「懸案事項」という言葉には、「気掛かりなこと」という意味があります。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「懸案事項」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「懸案事項」の意味は『気掛かりな事柄』
懸案事項の読み方は「けんあんじこう」です。
語源は、解決されていない問題を表す「懸案」と、一つひとつの事柄を意味する「事項」が組み合わされた言葉です。
『懸案事項』には
- 気掛かりなこと事柄
- 問題になっている事項
- 懸案される課題
などの意味があります。
「懸案事項」の正しい使い方を例文で紹介!
「懸案事項」は、気掛かりな事柄を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
懸案事項について、慎重に話し合いが進んだ。
例文②
このイベントについての懸案事項をまとめましたので、ご一読ください。
例文③
工場新設にあたって、懸案事項が何点かあります。
例文④
担当の方は、こちらについての懸案事項を説明してください。
例文⑤
新しい企画についての懸案事項が払拭されて、ほっとしている。
【懸案事項を使う時の注意点】
「懸案事項」には、「以前から気掛かりである部分」という意味合いがあります。
そのため、「以前からの懸案事項」「かねてからの懸案事項」などの表現は二重表現となりますので気をつけましょう。
「懸案事項」の類義語・言い換え4選
『懸案事項』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 不確定要素
- 課題
- 悩みの種
- 懸念事項
類義語①不確定要素の意味
物事のはっきりとしていない部分。不確定な要素。不安要素。
引用:Weblio辞書
不確定要素が多過ぎるため、話し合いが進みませんでした。
類義語②課題の意味
解決しなければならない問題。果たすべき仕事。
引用:goo辞書
これまでの課題を書面にまとめましたので、これを参考に新事業を考えましょう。
類義語③悩みの種の意味
心を悩ます原因となっている事柄。思いわずらいのおおもと。
引用:Weblio辞書
娘が保育園に通い始め、送迎時間と出社時間の兼ね合いが悩みの種だ。
類義語④懸念事項の意味
気懸かりとして残っている事柄。懸念される事項。
引用:Weblio辞書
ここで一旦、懸念事項を整理しましょう。
「懸案事項」と「懸念事項」の違いは?
「懸案事項」と「懸念事項」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「懸案事項」には気掛かりなこと事柄という意味がありますが、
それに対し「懸念事項」には、気懸かりとして残っている事柄という意味があります。
「懸案事項」は以前から問題視されている事柄を意味しますが、「懸念事項」は、これから先に問題となるような気掛かりな事柄を意味します。
非常に似ている言葉ですが、その問題点が以前からあるものなのか、これから先に起こりそうなことなのかで、どちらを使うかが変わります。
時と場合に応じて使い分けましょう。
「懸案事項」は英語で『pending legislation』
懸案事項は英語の『pending legislation』に言い換えることができます。
英語の『pending legislation』には
- 懸案事項
という意味があります。
「懸案事項」の対義語・反対語はありません
懸案事項の対義語は、ありません。