健啖家の意味とは?正しい使い方を簡単に解説!対義語・類義語・由来まとめ!

ハンバーガー

「健啖家」という言葉には、「食欲の旺盛な人」という意味があります。

よく食べる人を表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「健啖家」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

健啖家の意味は『食欲の旺盛な人』

男性

【健啖家の意味】

食欲の旺盛な人。大食漢。

引用:goo辞書

健啖家の読み方は「けんたんか」です。

語源は、好き嫌いなくなんでも食べることを意味する「健啖」と、「〜をよくする人」という意味の「家」が組み合わされた言葉です。

『健啖家』には

  • 食欲の旺盛な人
  • 大食漢

などの意味があります。

健啖家の正しい使い方を例文で紹介!

女性

健啖家」は、食欲の旺盛な人を表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

健啖家の弟は、なんでも残さずに全部食べます。

例文②

B男

YouTubeで、健啖家の食事の様子を見るのが好きです。

例文③

C子

わたしの祖母は昔から健啖家で、今でもよく食べます。

例文④

B子

健啖家の彼とのデートは、食べ放題ばかりです。

例文⑤

C男

僕は少食なので、気持ちよくモリモリ食べる健啖家に憧れます。

健啖家を使う時の注意点】

「健啖家」は、たくさん食べる人のことを表す言葉ですが、好き嫌いなく健康的に食べるというニュアンスで使われることが多いです。

男性にも女性にも使う事ができる言葉ですが、女性に使う場合は、失礼だと受け取られる可能性もあるため、相手との関係性や、時と場合に気をつけましょう。

健啖家類義語・言い換え4選

女性

健啖家』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 飽食
  2. 大食い
  3. グルマン
  4. 大食漢

類義語①飽食の意味

あきるほど腹いっぱい食べること。

引用:goo辞書

B子

飽食することができる、良い時代に生まれた。

類義語②大食いの意味

たくさん食べること。また、その人。大食漢。おおぐらい。

引用:goo辞書

A子

彼女は痩せの大食いで、カレーは3杯ペロリと完食する。

類義語③グルマンの意味

食い道楽。食いしん坊。

引用:goo辞書

B男

課長はグルマンなので、このあたりの美味しいランチをよく知っている。

類義語④大食漢の意味

大食する人。健啖 (けんたん) 家。ふつう男性についていう。

引用:goo辞書

B子

旦那は大食漢なので、我が家の米の消費スピードが早すぎる。

グルメの意味

健啖家「大食漢」の違いは?

女性

「健啖家」と「大食漢」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

健啖家」には食欲の旺盛な人という意味がありますが、

それに対し「大食漢」には、大食いする人という意味があります。

どちらもたくさん食べる人を表す言葉です。

「大食漢」は一般的に男性に使われますが、「健啖家」は男性・女性どちらもに使われます。

また、「健啖家」は好き嫌いなくなんでも食べる人という意味で、ポジティブなイメージで使われることが多いですが、「大食漢」は必要以上に食べる人や、好きなものばかり貪り食べる人というネガティブなイメージのある言葉です。

似ている言葉ですが、時と場合に応じて使い分けるようにしましょう。

健啖家は英語で『gourmandizer

女性

健啖家は英語の『gourmandizer』に言い換えることができます。

gourmandizerの意味

大量に飲み食いすることに身を捧げる人

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『gourmandizer』には

  • 大量に飲み食いすることに身を捧げる人

という意味があります。

「健啖家」の対義語・反対語は『少食

女性

健啖家の対義語は、『少食』になります。

少食の意味

食べる分量が少ないこと。また、そのさま。こしょく。

引用:goo辞書

少食には

  • 食べる分量が少ないこと
  • こしょく

などの意味があり、食べる分量が少ないことを表す際に用いられます。

B男

僕は少食ですが、お酒はたくさん飲めます。

食欲の旺盛な人という意味のある「健啖家」に対して、食べる分量が少ないことという意味の「少食」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

大台に乗るの意味

目次