「固辞」という言葉には、「人からの申し出などをきっぱりと断り辞退すること」という意味があります。
日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「固辞」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「固辞」の意味は『人からの申し出などをきっぱりと断り辞退すること』

固辞の読み方は「こじ」です。
明確な語源や由来はありませんが、「固」と「辞」のそれぞれの意味は、
- 「固」は、しっかりしていること
- 「辞」は、ことわること
この2つが合わさってできた言葉です。
『固辞』には
- 人からの申し出などをきっぱりと断り辞退すること
などの意味があります。
「固辞」の正しい使い方を例文で紹介!

「固辞」は、人からの申し出などをきっぱりと断り辞退することを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

彼は優勝賞金の受け取りを固辞した。
例文②

僕は昇進を固辞する予定です。
例文③

健康上の理由で、依頼を固辞した。
例文④

受賞を固辞したことは、瞬く間に知れ渡った。
例文⑤

退職金の一部を固辞しました。
【固辞を使う時の注意点】
「固辞」は、意思をはっきり示して丁寧に断る表現です。
日常会話では、少し大げさ・堅すぎる印象になるため、ビジネスや公式な文章で使うのが一般的です。
「固辞」の類義語・言い換え5選

『固辞』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 辞退
- 拒絶
- 断固拒否
- 辞任
- 謝絶
類義語①辞退の意味
勧められたことを遠慮して断ること。また、自分の既得の地位・権利などを遠慮して放棄すること。
引用:Weblio辞書

体調不良のため、大会出場を辞退した。
類義語②拒絶の意味
相手の頼みや要求をこばむこと。
引用:Weblio辞書

要求を拒絶され、絶望した。
類義語③断固拒否の意味

彼は悪事への誘いを断固拒否した。
類義語④辞任の意味
就いていた任務・職務を、自分から申し出て辞めること。
引用:Weblio辞書

先日、首相の辞任会見が行われました。
類義語⑤謝絶の意味
相手の申し入れを断ること。
引用:Weblio辞書

謝絶の意を示して、参加を見合わせた。

「固辞」と「辞退」の違いは?

「固辞」と「辞退」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「固辞」には人からの申し出などをきっぱりと断り辞退することという意味がありますが、
それに対し「辞退」には、勧められたことを遠慮して断ることという意味があります。
「固辞」は、自分の強い意思で断るという意味合いで使われますが、「辞退」は状況や礼儀を考えて断る時に使われます。
どちらも断る時に用いられる言葉ですが、ニュアンスが異なりますので、時と場合に応じて使い分けましょう。
「固辞」は英語で『refusal』

固辞は英語の『refusal』に言い換えることができます。
英語の『refusal』には
- 拒絶
- 拒否
- 辞退
という意味があります。
「固辞」の対義語・反対語は『快諾』

固辞の対義語は、『快諾』になります。
快諾には
- 依頼や申し入れを快く承諾すること
などの意味があり、依頼や申し入れを快く承諾することを表す際に用いられます。

取引先の提案を快諾し、契約が成立した。
人からの申し出などをきっぱりと断り辞退することという意味の「固辞」に対して、依頼や申し入れを快く承諾することという意味の「快諾」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
