『心ばかり』には『心の一部を表したもの』という意味があります。
「何となくの意味しか知らない」「使い方が合っているか分からないまま言っていた」という人もいるのではないでしょうか。
言葉の意味や使い方を正しく理解することで、自分の思いや気持ちを簡単に表現することができたり、コミュニケーションの質を高めることができます。
この記事では『心ばかり』の意味や使い方を例文などで、分かりやすく紹介していきます。
心ばかりの意味は心の一部を表したもの

心ばかりは「心許り」と書き、「許り」には「~のみ、~だけ」という意味があることから「わずかに心の一部のみ表したもの」となります。
『心ばかり』には
- 物品は大したものではないが、気持ちを示すためもの
- 贈り物などを差し出す際の表現
- わずかに心の一部を表したものであること
などの意味があります。
「矛盾」の意味や例文とは?類語・英語での言い換え・使い方を解説!
心ばかりの正しい使い方を例文で紹介!

『心ばかり』は、贈り物をするときなどに使われる言葉です。
例文を見て、正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

心ばかりですが、お祝いの品をお送りいたします。
例文②

心ばかりのお料理ですがお召し上がりください。
例文③

心ばかりではございますが、お詫びの品としてお受け取り下さい。
例文④

心ばかりですがお礼の印です。
例文⑤

心ばかりの御香典ですが、お供えくださいますようお願いいたします。
【注意点】
「心ばかり」はちょっとした物に対して使う言葉なので、高価なものなどを贈るときには嫌味であると捉えられてしまう可能性があるので使われません。
「仲を取り持つ」の意味や例文とは?類語・英語での言い換え・使い方を解説!
心ばかりの類義語・言い換え4選

『心ばかり』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
①気持ちばかり
②少ないながら
③ささやかながら
④僅かですが
類義語①気持ちばかりの意味
相手に対する感謝の心や慶弔の意などを表す語。ふつう謙遜していうときに用いる。「ほんの—ですが」「—ばかりの品を送ります」
引用:weblio辞書

気持ちばかりですが感謝の品を送ります。
類義語②少ないながらの意味
数量・程度などが小さい。わずかしかない。
引用:goo辞書
類義語③ささやかながらの意味
形ばかりで粗末なさま。わずかなさま。多く、謙遜して用いる。
引用:weblio辞書

ささやかながらお礼の気持ちです。
類義語④僅かですがの意味
ささやかで粗末なさま。
引用:goo辞書
「きっかけ」とはどんな意味?例文付きで解説!言い換えや類義語も詳しく!
心ばかりは英語で『small present』

心ばかりは英語の『small present』で、表現することができます。
心ばかりの対義語・反対語はない

心ばかりの対義語は、ありません。