恐悦至極の意味とは?正しい使い方・例文を超簡単に解説!言い換えは?

女性

「恐悦至極」という言葉には、「この上なく喜ぶこと」という意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「恐悦至極」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

恐悦至極の意味は『この上なく喜ぶこと』

女性

【恐悦至極の意味】

この上なく喜ぶことを表す、畏まった表現。相手に対して、敬意をこめて感謝の意を述べる際などに用いられる。

引用: Weblio辞書

恐悦至極の読み方は「きょうえつしごく」です。

語源は、相手に敬意を表すときに用いられる「恐悦」と、この上ないということを強調する表現である「至極」が組み合わされた言葉です。

『恐悦至極』には

  • この上なく喜ぶことを表す、畏まった表現

などの意味があります。

恐悦至極の正しい使い方を例文で紹介!

子供

恐悦至極」は、この上なく喜ぶことを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

このたびはご丁重なお言葉を賜り、恐悦至極に存じます。

例文②

B男

拙著にご高評を賜り、恐悦至極にございます。

例文③

C子

このような光栄な機会をいただき、恐悦至極にございます。

例文④

B子

貴重なお時間をいただき、恐悦至極に存じます。

例文⑤

C男

ご厚志を賜り、恐悦至極でございます。

恐悦至極を使う時の注意点】

「恐悦至極」は、大変うれしく、ありがたく思うことを意味する、非常に丁寧で格式高い表現です。

主に改まった手紙やスピーチ、挨拶文などで使われる言い回しで、日常会話で使われることはほとんどありませんので覚えておきましょう。

恐悦至極類義語・言い換え2

女性

恐悦至極』の類義語や言い換えの言葉は2つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 有難き幸せ
  2. 無上の喜び

類義語①有難き幸せの意味

めったにない巡り合わせ、幸運、といった意味を示す古風な言い回し。

引用:Weblio辞書

B子

このような光栄な賞をいただき、有難き幸せに存じます。

類義語②無上の喜びの意味

無上の意味

この上もないこと。最もすぐれていること。また、そのさま。最上。

引用:Weblio辞書

喜びの意味

よろこぶこと。うれしく思うこと。

引用:Weblio辞書

A子

本日お会いできたこと、無上の喜びでございます。

何よりですの意味

恐悦至極「祝着至極」の違いは?

女性

「恐悦至極」と「祝着至極」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

恐悦至極」にはこの上なく喜ぶことという意味がありますが、

それに対し「祝着至極」には、この上なく喜ばしいという意味があります。

「恐悦至極」は、自分が何かしてもらった時の「ありがたく嬉しい」気持ちを表す言葉で、「祝着至極」は、相手の喜ばしい出来事を「心から祝う」言葉です。

似ている四字熟語ですが、ニュアンスが異なりますので、時と場合に応じて使い分けましょう。

恐悦至極は英語で『extremely delighted

女性

恐悦至極は英語の『extremely delighted』に言い換えることができます。

extremely delightedの意味

恐悦至極、恭悦至極

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『extremely delighted』には

  • 恐悦至極
  • 恭悦至極

という意味があります。

「恐悦至極」の対義語・反対語は『残念至極

女性

恐悦至極の対義語は、『残念至極』になります。

残念至極の意味

きわめて残念である、の意。

引用:Weblio辞書

残念至極には

  • きわめて残念である

などの意味があり、きわめて残念であることを表す際に用いられます。

B男

ご期待に添えず、残念至極でございます。

この上なく喜ぶことという意味の「恐悦至極」に対して、きわめて残念であるという意味の「残念至極」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

嬉々としての意味

目次