「目に余る」という言葉には、「あまりに程度が甚だしく、黙って見過ごすことが難しい様子」という意味があります。
日常生活やビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「目に余る」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「目に余る」の意味は『あまりに程度が甚だしく、黙って見過ごすことが難しい様子』
目に余るの読み方は「めにあまる」です。
「〜に余る」という表現は、許容範囲を超えてしまうことを表します。
目で見ることができる範囲を超えてしまうということが語源となり、「目に余る」という言葉ができたと言われています。
『目に余る』には
- あまりに程度が甚だしく、黙って見過ごすことが難しい様子
などの意味があります。
「目に余る」の正しい使い方を例文で紹介!
「目に余る」は、あまりに程度が甚だしく、黙って見過ごすことが難しい様子を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
最近の彼の言動には目に余るものがある。
例文②
子供の目に余る行動に、思わず叱ってしまった。
例文③
彼の部屋はあまり汚すぎて目に余るので、片付けてあげました。
例文④
仕事中にスマホゲームをするなど、目に余る勤務態度なので、注意しました。
例文⑤
彼の浮気癖は、友人の僕から見ても目に余る。
【目に余るを使う時の注意点】
「目に余る」には、数が多く一目で見渡せないという意味合いもありますが、一般的には黙って見ていられないくらい酷い様子を表すことに使われます。
「目に余る」の類義語・言い換え4選
『目に余る』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 度を過ごす
- 目も当てられない
- 論外
- やりすぎ
類義語①度を過ごすの意味
適切な程度以上に物事をする。ふつうよりもやりすぎる。度を越す。度を越える。
引用:Weblio辞書
久しぶりの飲み会で、度を過ごして飲みすぎてしまった。
類義語②目も当てられないの意味
あまりにもひどい状態で見ていられない。
引用:goo辞書
息子の家庭学習の態度は、目も当てられない。
類義語③論外の意味
論じる価値もないこと。もってのほかで話にならないこと。また、そのさま。
引用:goo辞書
借りたものを返さないなんて、人として論外だ。
類義語④やりすぎの意味
やりすぎること。
引用:goo辞書
真冬に川に飛び込むなんて、やりすぎだよ。
「目に余る」と「目も当てられない」の違いは?
「目に余る」と「目も当てられない」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「目に余る」にはあまりに程度が甚だしく、黙って見過ごすことが難しい様子という意味がありますが、
それに対し「目も当てられない」には、あまりにもひどくて正視することができないという意味があります。
どちらも見ていられないくらい酷い様子を表す言葉ですが、「目に余る」は黙って見ていられないことを表し、「目も当てられない」は正視できないということを表します。
「目に余る」は、見ていると苛立ちや許せない気持ちになる場合に使われることが多いですが、
「目も当てられない」は、悲惨な様子や可哀そうだという気持ちから直視できないという意味で使われることが多いです。
似ている言葉ですが、ニュアンスが若干異なりますので、時と場合に応じて使い分けましょう。
「目に余る」は英語で『flagrant』
目に余るは英語の『flagrant』に言い換えることができます。
英語の『flagrant』には
- 目にあまる
- はなはだしい
という意味があります。
「目に余る」の対義語・反対語は『文句なし』
目に余るの対義語は、『文句なし』になります。
文句なしには
- 苦情を言う余地のないさま
などの意味があり、苦情を言う余地のないさまを表す際に用いられます。
彼の勤務態度は素晴らしく、文句なしです。
あまりに程度が甚だしく、黙って見過ごすことが難しい様子という意味の「目に余る」に対して、苦情を言う余地のないさまという意味の「文句なし」は、反対の意味の言葉として使うことができます。