ミリしらの意味とは?死語なの?元ネタや正しい使い方・例文を簡単に解説!

女性

「ミリしら」という言葉には、「1ミリも知らない」という意味があります。

インターネット上でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「ミリしら」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

ミリしらの意味は『1ミリも知らない』

女の子

【ミリしらの意味】

ある物事について全く情報を持ち合わせていない状態、および、そのような(何のことか全くわからない)コンテンツのタイトルやキャラクター名などから物語や人物像を自由に推測したり動画に勝手にアテレコしたりする遊びを指す。

引用:Weblio辞書

ミリしらの読み方は「みりしら」です。

語源は「1ミリも知らない」の略です。

元ネタは、2007年にニコニコ動画という動画サイトでLOLO.COM氏によって投稿された『「ひぐらしのなく頃に」を内容1ミリも知らない俺がアテレコしてみた』という動画だと言われています。

今では作品の内容が全くわからない状態で、キャラクターの性格や設定などを想像して遊ぶという意味合いでも使われています。

『ミリしら』には

  • 1ミリも知らないということ
  • ある物事について全く情報を持ち合わせていない状態
  • 全く知らないコンテンツのタイトルやキャラクター名などから物語や人物像を自由に推測したり動画に勝手にアテレコしたりする遊び

などの意味があります。

ミリしらの正しい使い方を例文で紹介!

女性

ミリしら」はある物事について全く情報を持ち合わせていない状態を表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

このミリしら動画が面白すぎる。

例文②

B男

僕もミリしらシリーズ、やってみたい。

例文③

C子

流行りの漫画のミリしらを作りました。

例文④

B子

ミリしら動画を見ることにハマっています。

例文⑤

C男

ミリしらシリーズは思わず笑ってしまう。

ミリしらを使う時の注意点】

「ミリしら」は、2007年代ごろから使われ始めた言葉ですが、2024年現在まだSNS上などで見かける言葉です。

しかし、人によっては古い、死語だと感じる人もいますので、使用の際には気をつけましょう。

ミリしら類義語・言い換え3選

女性

ミリしら』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 知らない
  2. 分からない
  3. 見当がつかない

類義語①知らないの意味

ある物事に関する知識・情報を有していないこと。関与しないという意思の言明にも用いられる。

引用:Weblio辞書

B子

この漫画は読んでいないので、キャラを1人も知らない。

類義語②分からないの意味

理解できない。

引用:Weblio辞書

A子

女性は見た目では年齢が分からないことが多い。

類義語③見当がつかないの意味

程度がはなはだしく、おおよそこの程度かと見込みをつけることもできないさま。さっぱり想像できないさま。

引用:Weblio辞書

B男

詳しくないので、車の値段は全く見当がつかない。

ミリしらは英語で『do not know anything at all』

男性

ミリしらは英語の『do not know anything at all』に言い換えることができます。

do not know anything at allの意味

全く知らない

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『do not know anything at all』には

  • 全く知らない

という意味があります。

「ミリしら」の対義語・反対語は『オタク』

男性

ミリしらの対義語は、『オタク』になります。

オタクの意味

ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていること。また、そのような人。

引用:goo辞書

オタクには

  • ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていること

などの意味があり、ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていることを表す際に用いられます。

B男

彼は鉄道オタクなので、なんでも聞くといいよ。

ある物事について全く情報を持ち合わせていない状態という意味の「ミリしら」に対して、ある事に過度に熱中し、詳しい知識をもっていることを表す「オタク」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

目次