「埒が明かない」という言葉には、「物事が解決しないこと」という意味があります。
日常会話やビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「埒が明かない」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「埒が明かない」の意味は『物事が解決しないこと』
埒が明かないの読み方は「らちがあかない」です。
「埒が明かない」の「埒」とは、馬場の周りに設けた柵を意味しています。
語源は諸説ありますが、競馬をする際に埒があかないことには始まらないということから転じて、物事の決着がつかないことを「埒が明かない」というようになったのが由来だとされています。
また、物事の決まりがつくことを意味する「埒が明く」という表現の反対の意味として使われるようになったとも言われています。
『埒が明かない』には
- 物事が解決しないこと
- 決着がつかないこと
- 話にならないこと
などの意味があります。
「埒が明かない」の正しい使い方を例文で紹介!
「埒が明かない」は、決着がつかないことや話にならないことを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
このまま言い合っていても、埒が明かないので、部長に判断していただきましょう。
例文②
メールでのやり取りでは埒が明かないので、電話することにします。
例文③
このペースで作業していたら埒が明かない!誰かに手伝ってもらおう。
例文④
彼の説明では埒が明かないだろうから、私がこれから行きます。
例文⑤
文句ばかり言っていても埒が明かないんだから、手を動かそう。
【埒が明かないを使う時の注意点】
「埒が開かない」は、物事が進展しないことや解決しない様子を表す、マイナスイメージの強い言葉です。
目上の人や取引相手などに直接使うと失礼にあたる場合があるため、気をつけましょう。
また、「埒が明かない」は、「埒が開かない」と表記すると間違いですので、正しく覚えておきましょう。
「埒が明かない」の類義語・言い換え3選
『埒が明かない』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 万事休す
- どうしようもない
- 堂々巡り
類義語①万事休すの意味
もはや施す手段がなく、万策尽きる。もはやおしまいで、何をしてもだめだという場合に使う。
引用:goo辞書
大事なところでパソコン固まった!万事休す!!
類義語②どうしようもないの意味
ほかにどうすることもできない。それ以外に方策がない。
引用:goo辞書
どうしようもないミスをしてしまった…。
類義語③堂々巡りの意味
同じようなことが何度も繰り返され、進行しないこと。
引用:goo辞書
この件についてこれ以上話し合っても、堂々巡りです。
「埒が明かない」と「箸にも棒にもかからない」の違いは?
「埒が明かない」と「箸にも棒にもかからない」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「埒が明かない」には物事が解決しないことという意味がありますが、
それに対し「箸にも棒にもかからない」には、ひどすぎてどうにも手がつけられないという意味があります。
「埒が明かない」は、物事の決着がつかない様子を表しますが、「橋にも棒にもかからない」は、物事の程度が酷すぎて手がつけられない様子を意味します。
どちらもネガティブなニュアンスで使われる言葉ですが、意味合いが異なりますので混同しないように気をつけましょう。
「埒が明かない」は英語で『getting nowhere』
埒が明かないは英語の『getting nowhere』に言い換えることができます。
英語の『getting nowhere』には
- 埒が明かない
- 収まりがつかない
という意味があります。
「埒が明かない」の対義語・反対語は『埒が明く』
埒が明かないの対義語は、『埒が明く』になります。
埒が明くには
- 物事にきまりがつく
- かたがつく
などの意味があり、物事にきまりがつくことを表す際に用いられます。
彼がイエスとさえ言ってくれれば、埒が明くんだよなぁ。
物事が解決しないことという意味の「埒が明かない」に対して、物事にきまりがつくことという意味の「埒が明く」は、反対の意味の言葉として使うことができます。