取り置きの意味とは?正しい使い方を例文で簡単に解説!予約との違いや言い換えは?

女性

「取り置き」という言葉には、「他の人に渡らないように取って置く」という意味があります。

ショッピング中によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「取り置き」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

取り置きの意味は『他の人に渡らないように取って置く』

【取り置きの意味】

  1. とっておくこと。また、そのもの。とっておき。
  2. かたづけること。処分。処置。
  3. 葬ること。埋葬。

引用:Weblio辞書

取り置きの読み方は「とりおき」です。

語源は「取り置く」の連用形が名詞化された言葉です。

「取り置く」には「取り除けて置く・別にする・始末する・葬る・やめる」という意味があります。

『取り置き』には

  • 他の人に渡らないように取って置く
  • 処分
  • 埋葬

などの意味があります。

「取り置き」の正しい使い方を例文で紹介!

「取り置き」は、欲しい物が他の人に売れてしまわないように(取られないように)確保する時使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

先週入荷したドット柄のワンピース、取り置きしてもらえますか?

例文②

A子

取り置きしてもらっているけど本当に買おうか悩む。

例文③

C子

もちろんお取り置き可能でございます。

例文④

B子

お客様の取り置き商品は、絶対に店舗に出さないように伝えて下さい。

例文⑤

C男

お取り置き期限は1週間でございます。日にちが過ぎますと自動的にキャンセルになりますのでご注意ください。

【取り置きを使う時の注意点】

取り置きには「処分」「埋葬」という意味もありますがこの意味で使われることは少ないです。

ほとんどが「他の人に渡らないように取って置く」という意味で使われます。

「取り置き」の類義語・言い換え5選

『取り置き』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 取り分ける
  2. 保有
  3. 保持
  4. キープ
  5. 取り置く

類義語①取り分けるの意味

  1. 食べ物などを別の器に分けて取る。
  2. 同類のものの中でも特別なものとして、別にする。

引用:Weblio辞書

B子

明日のお弁当作りをラクにするために今晩のおかずを取り分ける。

類義語②保有の意味

自分のものとして持っていること。

引用:Weblio辞書

A子

下取り価格が上がっていても大切な愛車は壊れるまで保有する。

類義語③保持の意味

  1. 保ちつづけること。持ちつづけること。
  2. 心理学で、記憶痕跡が存続していること。一度記憶したことが潜在的に残っていること。把持(はじ)。

引用:Weblio辞書

B男

新鮮な刺身を保持するためにクーラーボックスと保冷剤は欠かせない。

類義語④キープの意味

  1. 確保すること。また、保持すること。
  2. バーなどの飲食店で、酒を瓶ごと買って店に預けておくこと。
  3. ラグビーで、スクラムの中にボールを保持したまま前進すること。
  4. サッカーやバスケットボールなどで、ボールを相手に渡さず保持すること。
  5. テニスで、サービスゲームを取ること。

引用:goo辞書

B子

花火大会は良い場所をキープするために交代で出店に行こう。

類義語⑤取り置くの意味

  1. 取りのけておく。別にしておく。とっておく。
  2. かたづける。始末する。
  3. 死体をかたづける。葬る。
  4. さしおく。やめる。

引用:Weblio辞書

C男

常連客用にノベルティーを取り置くように販売部にメールしておこう。

「取り置き」と「予約」の違いは?

取り置き」と「予約」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

取り置き」には他の人に渡らないように取って置くという意味がありますが、

それに対し「予約」には、前もって相手と約束する・法律上において本契約を約束する事前契約という意味があります。

商品やサービスを購入する点ではどちらも「あとから購入」というニュアンスがありますが、法律上という点では2つの言葉の違いが見えます。

「取り置き」は法律上において契約ではなく相手との約束になります。

つまり「この服取り置きしてもらったけど、やっぱりやめよう」と簡単に断ることができます。

もちろん「予約」も断ることはできますが「予約」は法律上において契約が発生しているため、断ると相手側はキャンセル料を請求することができます。

  • 「取り置き」キャンセル料は発生しない
  • 「予約」キャンセル料が発生するかもしれない

このことから「予約」をする場合はキャンセルをした時にどうなるのか?まで確認しておくと相手側とのトラブルも最小限に済むでしょう。

「取り置き」は英語で『reserve』

取り置きは英語の『reserve』に言い換えることができます。

reserveの意味

(…を)取っておく、使わずにおく、(…を)(…に)運命づける、予約する、留保する、差し控える、遠慮する、見合わせる、延期する

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『reserve』には

  • 取って置く・使わずにおく・予約する
  • 差し控える・遠慮する・延期する

という意味があります。

「取り置き」の対義語・反対語はありません

「取り置き」の明確な対義語はありませんが対義語として近い言葉は「キャンセル」でしょう。

「予約」の対義語が「キャンセル」になります。

キャンセルには

  • 売買などの契約を取り消すこと
  • 予約を取り消すこと
  • プログラムを中断すること

などの意味があります。

A子

似たような靴を持っているから取り置きしてもらっている靴はキャンセルしよう。

目次