「専売特許」という言葉には、「その人だけが得意とする技術・方法など」という意味があります。
日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「専売特許」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「専売特許」の意味は『その人だけが得意とする技術・方法など』

専売特許の読み方は「せんばいとっきょ」です。
語源は、「独占的に販売すること」を意味する「専売」と、政府が認可した独占的な権利を表す「特許」が組み合わされた言葉です。
「ある会社が独占的に売ることができる特許」という意味で使われていた言葉ですが、その意味から転じて、その人の得意なことを表す言葉として使われるようになっています。
『専売特許』には
- 特許の旧称
- その人だけが得意とする技術・方法など
などの意味があります。
「専売特許」の正しい使い方を例文で紹介!

「専売特許」は、その人だけが得意とする技術・方法などを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

このギャグは、彼の専売特許だ。
例文②

ほんわかとしたイラストは、彼女の専売特許です。
例文③

この店の専売特許である味付けは、真似できない。
例文④

優しい冗談を言うのは、彼の専売特許だ。
例文⑤

彼女の笑顔は、専売特許みたいなもんだね。
【専売特許を使う時の注意点】
専売特許は、特許の旧称という意味を持っていますが、現在では、特技や十八番などその人だけの技術や才能などの意味で広く使われています。
「専売特許」の類義語・言い換え4選

『専売特許』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 特技
- 得意分野
- 十八番
- 独壇場
類義語①特技の意味
特別の技能。
引用:Weblio辞書

彼女の特技はイラストを描くことです。
類義語②得意分野の意味
得手であり自信のある分野。それに関することならまかせておけといえる事柄。
引用:Weblio辞書

数学は私の得意分野です。
類義語③十八番の意味
その人のいちばん得意とすること。得意の芸。おはこ。
引用:Weblio辞書

この演目は、彼の十八番だ。
類義語④独壇場の意味
集団の中で一人だけ群を抜いて活躍しているさま、その人だけが思うままに振る舞い他の追随を許さないさま、を意味する表現。いわゆる一人舞台の状態。
引用:Weblio辞書

カラオケでは歌の上手い彼の独壇場だった。

「専売特許」と「特許」の違いは?

「専売特許」と「特許」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「専売特許」には特許の旧称、その人だけが得意とする技術・方法などという意味がありますが、
それに対し「特許」には、法的に保護された発明や技術の独占的使用権を指す法律用語という意味があります。
「専売特許」は、「特許」の古い呼び方で、今ではその人の得意なことを表す言葉として使われています。
似ている言葉ですが、時と場合に応じて使い分けましょう。
「専売特許」は英語で『patent』

専売特許は英語の『patent』に言い換えることができます。
英語の『patent』には
- 特許(権)
- パテント
などという意味があります。
「専売特許」の対義語・反対語はありません

専売特許の対義語は、ありません。
