「逐次」という言葉には、「順を追って次々に物事がなされるさま」という意味があります。
ビジネスシーンや日常会話でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「逐次」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
逐次の意味は『順を追って次々に物事がなされるさま』
逐次の読み方は「ちくじ」です。
語源は「あとを追う」「順を追って進む」という意味の「逐」と「つぎのもの」「あとに続くこと」を意味する「次」が合わさってできた言葉です。
『逐次』には
- 順を追って次々に物事がなされるさま
- 順次
などの意味があります。
「逐次」の正しい使い方を例文で紹介!
「逐次」は、順を追って物事がなされる様子を表すときに使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
このプロジェクトに関する詳細を逐次報告してください。
例文②
合格した方々にはこちらから逐次連絡いたしますので、それまでお待ちください。
例文③
今回の議会は予定通り、逐次進めてまいります。
例文④
緊急事態が発生した際は、状況を逐次確認して適切な対応をします。
例文⑤
この物語は、本を分冊にして逐次出版予定です。
【逐次を使う時の注意点】
「逐次」は順を追って次々に物事がなされる様子を意味し、決まった順番がありそのルールに従ってものごとを次々に進めていくことを表す時に使われます。
順番にこだわりがない場合には「逐次」を使うのはふさわしくありませんので、注意が必要です。
「逐次」の類義語・言い換え5選
『逐次』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 随時
- 順次
- 逐一
- 適宜
- 次々
類義語①随時の意味
あそこのスーパーはアルバイトやパートを随時募集している。
類義語②順次の意味
順次発送予定と書かれているが未だ発送メールが届かない。
類義語③逐一の意味
何か分かったら、細かい情報でも何でも逐一報告してほしいです。
類義語④適宜の意味
担当の者が適宜資料を配布いたします。
類義語⑤次々の意味
あとに続くこと。
引用:weblio辞書
次々に新しいゲームが出てくるのでついていけません。
「逐次」と「随時」の違いは?
「逐次」と「随時」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「逐次」には順を追って次々に物事がなされるさまという意味がありますが、
それに対し「随時」には、適宜な時に行う様子・日時に制限のない様子という意味があります。
「逐次」は決まった順を追うことを表現する時に使い、「随時」は好きな時・いつでもいいことを表現する時に使われます。
つまり、「逐次」と「随時」の違いは順番を重視するか否かになります。
「逐次」は英語で『sequentially』
逐次は英語の『sequentially』に言い換えることができます。
英語の『sequentially』には
- 順次に
という意味があります。
「逐次」の対義語・反対語は『順不同』
逐次の対義語は、『順不同』になります。
順不同には
- 一定の基準によった並び方になっていないこと
などの意味があり、特定の順序や規則性がないことを表す時に用いられます。
ご協力いただいた方のお名前は順不同で記載されております。
「逐次」は「ものごとを順を追って次々と、続けて」という意味で、「順不同」は特定の順序や規則性がないことを意味しています。