思索の意味とは?正しい使い方・例文を超簡単に解説!類義語・英語への言い換えは?

女性

「思索」という言葉には、「論理的に筋道を立てて考えること」という意味があります。

自分自身や相手の状況を表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「思索」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

思索の意味は『論理的に筋道を立てて考えること』

【思索の意味】

[名](スル)論理的に筋道を立てて考えること。思惟。「―にふける」「人生の意味を―する」

引用:goo辞書

思索の読み方は「しさく」です。

語源は「思」と「索」の漢字の組み合わせから来ており、

  • 「思」は物事について考える
  • 「索」は探し求める

の2つが合わさってできた言葉です。

『思索』には

  • 論理的に筋道を立てて考えること
  • 思惟

などの意味があります。

思索の正しい使い方を例文で紹介!

思索」は、ある物事についてじっくりと考える際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

たくさんの情報の中から正しい情報を思索する。

例文②

B男

今日は雨が降っているから、読書と思索にふける一日にしよう。

例文③

C子

この物語の主人公は思索的な性格をしている。

例文④

B子

カフェでゆっくりと思索を深めたおかげで、良いアイデアが浮かんだ!

例文⑤

C男

今回のプロジェクトは、長年の思索の成果がでました!

思索を使う時の注意点】

思索はカジュアルな場面では使われにくい言葉のため、日常会話では相手に伝わりやすい表現に言い換えることも1つの方法です。

思索類義語・言い換え5選

思索』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 思案
  2. 熟考
  3. 考察
  4. 検討
  5. 黙考

類義語①思案の意味

[名](スル)

 あれこれと考えめぐらすこと。また、その考え。「—が浮かぶ」「どうしたものかと—する」

 心配。物思い。

引用:weblio辞書

B子

家計簿をもとに節約方法を思案する。

類義語②熟考の意味

[名](スル)念を入れてよく考えること。熟慮。「—を重ねる」「—した上での行動」

引用:weblio辞書

C男

熟考を重ねた結果、このように決断いたしました。

類義語③考察の意味

[名](スル)物事を明らかにするために、よく調べて考えをめぐらすこと。「深い—を加える」「日本人の社会意識について—する」

引用:weblio辞書

B男

研究結果を踏まえて考察をまとめる。

類義語④検討の意味

[名](スル)よく調べ考えること。種々の面から調べて、良いか悪いかを考えること。「—を重ねる」「—の余地がある」「問題点を—する」

引用:weblio辞書

A子

この商品を買うべきか、しっかりと検討しよう。

類義語⑤黙考の意味

[名](スル)黙って考えること。「目をとじて—する」「沈思—」

引用:weblio辞書

C子

黙考して意見をまとめてから伝えよう。

思索「思案」の違いは?

「思索」と「思案」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

思索」には論理的に筋道を立てて考えることという意味がありますが、

それに対し「思案」には、考えめぐらすこと・心配・物思いという意味があります。

どちらも『じっくり考えること』という意味は共通していますが、「思案」にだけは『心配・物思い』といった感情的な意味も含まれているという違いがあります。

思索は英語で『speculation

思索は英語の『speculation』に言い換えることができます。

speculationの意味

  1. 〔不確かな情報に基づく〕推論、臆測
  2. 〔不確かな情報に基づく〕結論、意見
  3. 〔主題についての〕熟考、思索
  4. 〔偶然の利益を狙う〕投機
  5. 投機をする[相場を張る]こと

引用:英辞郎

英語の『speculation』には

  • 推論、憶測、意見
  • 熟考、思索、投機

という意味があります。

「思索」の対義語・反対語は『行動』

思索の対義語は、『行動』になります。

行動の意味

[名](スル)

  1.  あることを目的として、実際に何かをすること。行い。「具体的な―を起こす」「―を共にする」「自分で考えて―する」「―力」
  2.  心理学で、外部から観察可能な人間や動物の反応をいう。
    1. →行為[用法]

引用:goo辞書

行動には

  • あることを目的として、実際に何かをすること
  • 行い
  • 心理学で、外部から観察可能な人間や動物の反応

などの意味があり、ある目的を果たすために実際に何かをするときに用いられます。

「思索」は頭の中で考えを巡らせるときに使う言葉ですが、「行動」は実際に何かをするときに使う言葉です。

「思索」には『実際に行う』という意味が含まれないため、反対の意味として使えることができます。

目次