「その節は」という言葉には、「過去のある時点や出来事を話題に挙げる際の言い回し」という意味があります。
日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「その節は」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「その節は」の意味は『過去のある時点や出来事を話題に挙げる際の言い回し』

その節はの読み方は「そのせつは」です。
語源は、話し手と聞き手の間で共通の過去の時期や出来事を指す「その」と、時や場面を表す「節」が組み合わされた言葉です。
『その節は』には
- 過去のある時点や出来事を話題に挙げる際の言い回し
などの意味があります。
「その節は」の正しい使い方を例文で紹介!

「その節は」は、過去のある時点や出来事を話題に挙げる際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

その節は大変お世話になり、ありがとうございました。
例文②

その節はご迷惑をおかけして、申し訳ありませんでした。
例文③

その節はご指導いただき、誠にありがとうございました。
例文④

その節はお忙しい中対応していただき、ありがとうございました。
例文⑤

その節は相談に乗っていただき、本当にありがとうございました。
【その節はを使う時の注意点】
「その節は」は過去の特定の出来事に対して使う表現です。
日常会話では堅い印象のある言葉で、主にビジネスや礼儀的な場面で用いられます。
「その節は」の類義語・言い換え4選

『その節は』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- その時は
- 当時
- その折
- その際
類義語①その時はの意味

その時はまだ雨が降っていなかった。
類義語②当時の意味
過去のある時点、ある時期。その時。そのころ。
引用:Weblio辞書

当時、彼はまだ学生でした。
類義語③その折の意味
その時、その際、などといった意味の言い回し。
引用:Weblio辞書

その折は、大変お世話になりました。
類義語④その際の意味
ある特定の時点または場合を指すときの表現。その時。その折。その場合。
引用:Weblio辞書

その際には、こちらからご連絡いたします。

「その節は」と「その際は」の違いは?

「その節は」と「その際は」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「その節は」には過去のある時点や出来事を話題に挙げる際の言い回しという意味がありますが、
それに対し「その際は」には、ある特定の時点または場合を指すときの表現という意味があります。
「その節は」は過去の出来事に対して感謝やお詫びを表す際によく使われますが、「その際は」はある時点や場面での行動や対応について表す言い回しです。
似ている言葉ですがニュアンスが異なりますので、時と場合に応じて使い分けましょう。
「その節は」は英語で『at that time』

その節はは英語の『at that time』に言い換えることができます。
英語の『at that time』には
- そのときの
- あの時は
- その際には
という意味があります。
「その節は」の対義語・反対語はありません

その節はの対義語は、ありません。
