「それな」という言葉には、「会話中での同意を表す語」という意味があります。
若者がよく使う言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「それな」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「それな」の意味は『会話中での同意を表す語』
それなの漢字表記はありません。
語源は、その通りという意味の「それだな」「それだよな」が省略され、「それな」となりました。
主に関西地域の若者の間で使われていた言葉が、インターネットなどを通して広まったと言われています。
『それな』には
- 会話中での同意を表す語
などの意味があります。
「それな」の正しい使い方を例文で紹介!
「それな」は、会話中での同意を表す語を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

9月なのに暑すぎ〜!

それな!いつまでエアコン必須なんだろうね。
例文②

プレゼン資料が作り終わらない…!

それな。俺もまだ終わってないわ。
例文③

運動したい気持ちはあるんだけど、時間とやる気がない。

それな!外暑いしやる気出ないよね。
例文④

あの店、並ぶけどやっぱり美味しいよね。

それな〜。行列でも定期的に食べたくなる。
例文⑤

明日から仕事したくね〜。

それな。ずっと休みがいいよね。
【それなを使う時の注意点】
「それな」は、もともと「それだな」「それだよな」が省略されて生まれた若者言葉です。
2000年代後半からSNSやネット掲示板で広まり、日常会話にも定着したと言われています。
くだけた言葉なので、フォーマルな場、深刻な話題に使うと軽く受け流している印象を与えるため、状況に応じて使い分けることが大切です。
「それな」の類義語・言い換え4選
『それな』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- そのとおり
- 同感
- 同意
- 賛成
類義語①そのとおりの意味
相手の見解を承けて、その内容が正しく、的を射ていることを表明する表現。
引用:Weblio辞書

彼女の発言を聞いて、そのとおりだと思った。
類義語②同感の意味
同じように感じること。その意見や考えに賛成であること。また、そのような意見や考え。
引用:Weblio辞書

この部屋、冷房効きすぎじゃない?

同感!寒すぎるよね。
類義語③同意の意味
他人の意見などに対して、賛成すること。
引用:Weblio辞書

彼の提案に同意しました。
類義語④賛成の意味
人の意見や行動をよいと認めて、それに同意すること。
引用:Weblio辞書

新しい機器を導入することに賛成です。

「それな」は英語で『I agree』
それなは英語の『I agree』に言い換えることができます。
英語の『I agree』には
- 私も同感です
- 賛成です
- 私も同じ考えです
などという意味があります。
「それな」の対義語・反対語はありません
それなの対義語は、ありません。
