「ストイック」という言葉は、「禁欲的で求道的な姿勢や生き方」という意味があるカタカナ語です。
日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「ストイック」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「ストイック」の意味は『禁欲的で求道的な姿勢や生き方』

ストイックの読み方は「すといっく」です。
語源は、古代ギリシャで哲学用語として使われていた「stoic」です。
理性的で感情に左右されないことを表す言葉が、だんだんと自分に厳しいという意味合いに変化したと言われています。
『ストイック』には
- 禁欲的で求道的な姿勢や生き方
などの意味があります。
「ストイック」の正しい使い方を例文で紹介!

「ストイック」は、禁欲的で求道的な姿勢や生き方を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

彼はストイックに練習を続け、ついに大会で優勝した。
例文②

彼女はストイックにダイエットを続けている。
例文③

彼女はストイックに勉強を続け、一流大学に合格した。
例文④

ストイックすぎるところがある人だから、頑張りすぎないか心配です。
例文⑤

彼女のストイックな食生活にはついていけません。
【ストイックを使う時の注意点】
「ストイック」は努力家であることや自己管理ができることを表すポジティブな意味で用いられることが多い言葉ですが、自己抑制が強すぎることや努力が過度で周囲から浮いているというニュアンスで使われることもあります。
文脈によってニュアンスが異なるため、注意しましょう。
「ストイック」の類義語・言い換え4選

『ストイック』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 禁欲的
- 克己的
- 厳格
- 求道的
類義語①禁欲的の意味
欲望、特に性欲を抑えているさま。
引用:Weblio辞書

禁欲的な生活を送っている彼には、何か楽しみがあるのだろうか。
類義語②克己的の意味

兄は克己的な努力を続けられる人です。
類義語③厳格の意味
正しくない物事を許さないさま。失敗、不成功、不正、例外などを許容しない様子。
引用:Weblio辞書

厳格な父に育てられました。
類義語④求道的の意味

教授の研究に対する求道的な姿勢は見習いたい。

「ストイック」と「真面目」の違いは?

「ストイック」と「真面目」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「ストイック」には禁欲的で求道的な姿勢や生き方という意味がありますが、
それに対し「真面目」には、まじめであることという意味があります。
「ストイック」は自分に厳しい努力家というニュアンスですが、「真面目」は誠実できちんとしている様子を表します。
似ている言葉ですが意味は異なりますので、混同しないように気をつけましょう。
「ストイック」の対義語・反対語は『自由奔放』

ストイックの対義語は、『自由奔放』になります。
自由奔放には
- 人の目や世間のしきたりなどを気にしないで、自分の思うとおりに行動すること
などの意味があり、人の目や世間のしきたりなどを気にしないで、自分の思うとおりに行動することを表す際に用いられます。

妹の自由奔放さを真似したい人生だった。
禁欲的で求道的な姿勢や生き方という意味のある「ストイック」に対して、人の目や世間のしきたりなどを気にしないで、自分の思うとおりに行動することを表す「自由奔放」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
