『集約』という言葉には、「物事を整理して、一つにまとめること」という意味があります。
ビジネスシーン等でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、『集約』の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
『集約』の意味は『物事を整理して、一つにまとめること』

『集約』の読み方は「しゅうやく」です。
- 「集」は集まる・集める・集う・寄せ集める
- 「約」は短く縮める・かいつまむ・つづめる
の2つが合わさってできた言葉です。
『集約』には
- 物事を整理して、一つにまとめること
などの意味があります。
『集約』の正しい使い方を例文で紹介!

『集約』は、要点をまとめる場面で使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

ここまでの流れを集約すると、こんな感じですか?
例文②

競合他社のデータを集約して次の会議までに提出してください。
例文③

先方から集約したものが欲しいとの依頼が来ています。
『集約』の類義語・言い換え4選

『集約』の類義語や言い換えの言葉は4つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 一本化
- 統合
- 収集
- 集計
類義語①「一本化」の意味
[名](スル)ばらばらになっているものを一つにまとめること。「事務処理を―する」
引用:goo辞書

電子に一本化したことで月末処理が楽になった。
類義語②「統合」の意味
ばらばらになっている物事をひとつにまとめること。
引用:Weblio類語辞典

営業所の統合についての話が挙がっています。
類義語③「収集」の意味

収集癖があると収納が大変ですよね。
類義語④「集計」の意味

集計表には前年度売上と今年度売上を必ず載せてください。
『集約』と「集積」の違いは?

『集約』と「集積」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
『集約』には『物事を整理して、一つにまとめること』という意味がありますが、
それに対し「集積」には「集めて積み上げること」という意味があります。
集積はただ積み上げるだけですが、集約は整理してわかりやすくまとめることなので、少しニュアンスが違いますね。
「集約」は英語で「summarize」

『集約』は英語の「summarize」に言い換えることができます。
英語の「summarize」には
- 集約する
- まとめる
という意味があります。
『集約』の対義語・反対語は『分散』

『集約』の対義語は、『分散』になります。
『分散』には
- バラバラに分かれ散ること
- 一つにまとまらないで分散している様
などの意味があり、『集約』の対義語であると考えられます。