定価の意味とは?正しい使い方・例文を簡単に解説!言い換えまとめ!

人間

「定価」という言葉には、「ある品物について前もって決めてある売り値」という意味があります。

日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「定価」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

定価の意味は『ある品物について前もって決めてある売り値』

【定価の意味】

ある品物について前もって決めてある売り値。

引用:Weblio辞書

定価の読み方は「ていか」です。

明確な語源や由来はありませんが、「定」と「価」のそれぞれの意味は、

  • 「定」は、決めること
  • 「価」は、値段

この2つが合わさってできた言葉です。

『定価』には

  • ある品物について前もって決めてある売り値

などの意味があります。

定価の正しい使い方を例文で紹介!

定価」は、ある品物について前もって決めてある売り値を表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

この商品の定価は500円です。

例文②

B男

定価から20パーセントオフで買えてラッキーでした。

例文③

C子

フリマアプリでは定価よりも高値で取引されているものもある。

例文④

B子

チラシに書かれていた定価よりも安くなっている。

例文⑤

C男

定価で買ったものが数日後のセールで安くなっていると、やるせない気持ちになる。

定価を使う時の注意点】

「定価」はメーカーなどが公式に定めた価格を指します。

実際の販売価格は、お店独自の割引やセールなどで変動するため、定価と一致するとは限りません。

定価類義語・言い換え5選

定価』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 正価
  2. 定額
  3. 公定価格
  4. 標準価格
  5. 希望小売価格

類義語①正価の意味

掛け値のない値段。

引用:Weblio辞書

B子

このティーカップは、正価で購入しました。

類義語②定額の意味

一定の金額。決まった額。

引用:Weblio辞書

A子

定額かけ放題のプランに入っています。

類義語③公定価格の意味

政府が定めた商品やサービスの最高・最低・標準価格。

引用:Weblio辞書

B男

電気料金の公定価格の見直しが行われます。

類義語④標準価格の意味

ある製品に対してメーカーが表示した小売価格。

引用:Weblio辞書

B子

標準価格で見積もりを出します。

類義語⑤希望小売価格の意味

ある商品について、製造業者などが希望する小売価格。

引用:Weblio辞書

C男

このパンフレットには希望小売価格が書かれています。

廉価の意味

定価「希望小売価格」の違いは?

「定価」と「希望小売価格」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

定価」にはある品物について前もって決めてある売り値という意味がありますが、

それに対し「希望小売価格 」には、ある商品について、製造業者などが希望する小売価格という意味があります。

「定価」はメーカーや出版社が公式に定めた販売価格で、小売店もそのまま守るのが原則ですが、

「希望小売価格」はメーカーが推奨する目安の価格で、小売店は自由に割引して販売できます。

似ている言葉ですが、意味が若干異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

定価は英語で『nominal cost

定価は英語の『nominal cost』に言い換えることができます。

nominal costの意味

定価

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『nominal cost』には

  • 定価

という意味があります。

「定価」の対義語・反対語は『特価

定価の対義語は、『特価』になります。

特価の意味

特別に安い値段。

引用:Weblio辞書

特価には

  • 特別に安い値段

などの意味があり、特別に安い値段を表す際に用いられます。

B男

在庫一掃のため、特価で販売しております。

ある品物について前もって決めてある売り値を表す「定価」に対して、特別に安い値段という意味の「特価」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

単価の意味

目次