諦念の意味とは?正しい使い方・例文を簡単に解説!英語への言い換えは?

女性

「諦念」という言葉には、「道理をさとる心・あきらめの気持ち」という意味があります。

日常生活ではあまり使われない言葉ですので、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「諦念」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

諦念の意味は『道理をさとる心・あきらめの気持ち』

【諦念の意味】

1 道理をさとる心。真理を諦観する心。
2 あきらめの気持ち。

引用:Weblio辞書

諦念の読み方は「ていねん」です。

語源は仏教由来の言葉で、「諦」と「念」のそれぞれの意味は、

  • 「諦」は、真理を見通す
  • 「念」は、心の働き

この2つが合わさってできた言葉です。

『諦念』には

  • 道理をさとる心
  • 真理を諦観する心
  • あきらめの気持ち

などの意味があります。

諦念の正しい使い方を例文で紹介!

諦念」は、もうどうしようもない状況を冷静に受け入れるような、しずかな悟りやあきらめの心境を表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

雨で遠足が中止になり、子どもたちは諦念の表情を浮かべた。

例文②

B男

締切に間に合わないと分かった途端、彼は諦念して作業をやめた。

例文③

C子

彼は諦念をもって、結果を受け入れた。

例文④

B子

自然災害には敵わないと諦念した。

例文⑤

C男

新幹線が止まってしまい、乗客たちは諦念の顔で運転再開を待っていた。

諦念を使う時の注意点】

「諦念」は、日常的な諦めよりも格調高く、深い悟りに近い心境を表す言葉です。

投げやりではなく、運命や現実を静かに受け入れるというニュアンスで使われますので覚えておきましょう。

諦念類義語・言い換え3選

諦念』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 諦め
  2. 悟り
  3. 受容

類義語①諦めの意味

あきらめること。断念すること。

引用:Weblio辞書

B子

雨で花火大会が中止になり、デートは諦めて家に帰った。

類義語②悟りの意味

物事の真の意味を知ること。理解。また、感づくこと。察知。

引用:Weblio辞書

A子

彼は修行を終え、悟りの境地に達していた。

類義語③受容の意味

受け入れて、とりこむこと。

引用:Weblio辞書

B男

彼女は自分の欠点を受容した。

無我の境地の意味

諦念「諦観」の違いは?

「諦念」と「諦観」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

諦念」には道理をさとる心・あきらめの気持ちという意味がありますが、

それに対し「諦観」には、あきらめ、悟って超然とすることという意味があります。

「諦念」は、静かなあきらめの心境という心の状態を表しますが、「諦観」は、 外の世界や人生を見極めて悟る姿勢を表します。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

諦念は英語で『give up

諦念は英語の『give up』に言い換えることができます。

give upの意味

やめる,(…の)使用をやめる,(…の)解決を断念する,捨てる,(…と)あきらめる,来ないものとあきらめる,関係を断つ,手放す,放棄する,(…を)(…に)(手)渡す

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『give up』には

  • やめる(…の)解決を断念する
  • (…と)あきらめる

という意味があります。

「諦念」の対義語・反対語は『執念

諦念の対義語は、『執念』になります。

執念の意味

ある一つのことを深く思いつめる心。執着してそこから動かない心。

引用:Weblio辞書

執念には

  • ある一つのことを深く思いつめる心
  • 執着してそこから動かない心

などの意味があり、執着してそこから動かない心を表す際に用いられます。

B男

彼女の執念が、プロジェクトを成功へと導いた。

あきらめの気持ちを表す「諦念」に対して、執着してそこから動かない心という意味の「執念」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

悟るの意味

目次