虜になるの意味とは?例文や正しい使い方を超わかりやすく解説!別の言い方はある?

男性

「虜になる」という言葉には、「ある対象に心を奪われ、魅力に取りつかれること」という意味があります。

夢中になっていることを伝えるときによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「虜になる」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

虜になるの意味は『心を奪われること』

カップル

【虜の意味】

生け捕りにした敵。捕虜。

あることに心を奪われること。また、そのような人。

引用:goo辞書

虜の読み方は「とりこ」です。

語源は、「力づくで捕らえる」という意味で虜という漢字が成り立ち、そこから捕虜になって脱することができないという意味で「虜になる」という言葉が使われるようになりました。

『虜になる』には

  • あることに心を奪われること
  • 魅力に取りつかれること
  • あることに熱中させること

などの意味があります。

「虜になる」の正しい使い方を例文で紹介!

カップル

「虜になる」は、夢中になり、離れられない思いになったときに使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

音楽フェスで見かけたアイドルがとても魅力的で、あれは誰だって虜になると思ったよ。

例文②

B男

彼女の努力を知ったら、絶対虜になるはず。

例文③

C男

当店のリラクゼーションは、リフレッシュできて虜になること間違いなしです!

例文④

B子

この喫茶店のプリンは、一度食べたら虜になる。

例文⑤

C子

素敵な男性だったから、虜になるに決まっているじゃない。

虜になるを使う時の注意点】

魅了され、より深く好きになっていることを表現します。

虜になる」の類義語・言い換え5選

家族

『虜になる』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 魅了される
  2. 夢中になる
  3. メロメロになる
  4. 惹きつけられる
  5. 心を奪われる

類義語①魅了されるの意味

心がどうしようもなく惹きつけられるさま。すっかり惚れ込むさま。魅了するの受け身。

引用:Weblio辞書

B子

映画の素晴らしさに、あれからすっかり魅了されている。

類義語②夢中になるの意味

夢中の意味

物事に熱中して我を忘れること。また、そのさま。

夢を見ている間。夢の中。

正気を失うこと。また、そのさま。

引用:Weblio辞書

A子

課題を忘れて、ゲームに夢中になる。

類義語③メロメロになるの意味

めろめろの意味

炎が燃え上がるさま。めらめら。

いくじなく泣くさま。めそめそ。

しまりがなくなるさま。自制力・抵抗力などを失うさま。

引用:goo辞書

B男

親戚の子どもが可愛くて、メロメロになる。

類義語④惹きつけられるの意味

心がひかれる、魅力があって心を奪われる、などの意味の表現。

引用:Weblio辞書

B子

姉は、惹きつけられるような魅力を持っている。

類義語⑤心を奪われるの意味

心が強く惹きつけられ、他のことに意識が向かない様子。ぞっこん夢中になるさま。

引用:Weblio辞書

C男

美術館で観た作品に、心を奪われる。

「虜になる」は英語で『be captivated

カップル

虜になるは英語の『be captivated』に言い換えることができます。

be captivatedの意味

迷う、紕う、目を奪われる、惑う、〈とりこになる〉・(心を迷わして)とりこにする

引用:Weblio英和辞書

英語の『be captivated』には

  • 虜になる
  • 目を奪われる

という意味があります。

「虜になる」の対義語・反対語は『退屈する』

女性

虜になるの対義語は、『退屈する』になります。

退屈の意味

することがなくて、時間をもてあますこと。また、そのさま。

飽き飽きして嫌けがさすこと。また、そのさま。

疲れて嫌になること。

困難にぶつかってしりごみすること。

仏語。修行の苦難に負け、精進の気をなくすこと。

引用:goo辞書

退屈するには

  • 暇を持て余すこと
  • 単調で刺激がなく、嫌になる様子
  • つまらない

などの意味があり、楽しくないと伝えたいときに用いられます。

B男

いつも同じ作業ばかりで退屈する。

物事に対して夢中になっていないため、虜になるの反対語といえるでしょう。

目次