「当意即妙」という言葉には、「即座に、場に適かなった機転を利かせること」という意味があります。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「当意即妙」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「当意即妙」の意味は『即座に、場に適かなった機転を利かせること』
当意即妙の読み方は「とういそくみょう」です。
語源は、仏教用語で、何事もあるべき姿のままで優れた働きをするという意味の「当位即妙」です。
仏教用語が広く使われていく中で、「位」の文字が「意」に変わり、さらに状況に合わせて機転を利かせるという意味に変わっていきました。
『当意即妙』には
- 即座に、場に適かなった機転を利かせること
- 気が利いていること
などの意味があります。
「当意即妙」の正しい使い方を例文で紹介!
「当意即妙」は、即座に、場に適かなった機転を利かせることを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
彼女の当意即妙の力は素晴らしい。
例文②
部長は当意即妙な人で、トラブルをいつも華麗に処理します。
例文③
彼はどんな質問にも当意即妙に答えることができます。
例文④
彼の当意即妙な返しは、なかなかできるもんじゃない。
例文⑤
この芸人は漫才が面白いだけでなく、当意即妙なトークが魅力です。
【当意即妙を使う時の注意点】
「当意即妙」と同じく「とういそくみょう」と読むの四字熟語は他に「当位即妙」「当為即妙」があります。
- 「当位即妙」は、 仏教用語で、凡夫の位のままで、真理やさとりにかなっていること
- 「当為即妙」は、ドイツ哲学が由来で、本来なすべきこと・あるべき状態
という意味で使われます。
「当意即妙」の類義語・言い換え3選
『当意即妙』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 臨機応変
- 才気煥発
- 打てば響く
類義語①臨機応変の意味
状況に応じた行動をとること。場合によって、その対応を変えること。
引用:goo辞書
昔から臨機応変な動きが苦手です。
類義語②才気煥発の意味
優れた才覚があふれ出ているさま。頭の回転が速く、すばやく適切な判断を下すことができ、創造力に満ちあふれていること。
引用:goo辞書
彼女は才気煥発で、重要な仕事をたくさん任されています。
類義語③打てば響くの意味
働きかけるとすぐに反応する。
引用:goo辞書
彼は打てば響くタイプなので、仕事覚えも早い。
「当意即妙」と「臨機応変」の違いは?
「当意即妙」と「臨機応変」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「当意即妙」には即座に、場に適かなった機転を利かせることという意味がありますが、
それに対し「臨機応変」には、状況に応じた行動をとることという意味があります。
「当意即妙」は、機転が利いた発言や返答を評価する際によく使われますが、「臨機応変」は、状況に応じて柔軟に対応することを意味しており、さまざまな場面で広く使うことができます。
似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。
「当意即妙」は英語で『ready wit』
当意即妙は英語の『ready wit』に言い換えることができます。
英語の『ready wit』には
- 当意即妙
- 才覚
- 頓知
などという意味があります。
「当意即妙」の対義語・反対語は『杓子定規』
当意即妙の対義語は、『杓子定規』になります。
杓子定規には
- 一定の基準や形式で、すべてを律しようとすること
- 融通がきかないさま
などの意味があり、一定の基準や形式で、すべてを律しようとするために融通がきかないさまを表す際に用いられます。
彼はいつも杓子定規な対応しかできない。
即座に、場に適かなった機転を利かせることという意味の「当意即妙」に対して、一定の基準や形式で、すべてを律しようとするために融通がきかないさまを表す「杓子定規」は、反対の意味の言葉として使うことができます。