「厨二病」という言葉には、「中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を揶揄する言葉」という意味があります。
思春期特有の背伸びした言動を表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「厨二病」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「厨二病」の意味は『中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を揶揄する言葉』
【厨二病の意味】
中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を揶揄する言葉で社会に反抗的になる・流行の逆をする・邪気眼などの特殊能力を信じるなどが特徴的な行動のことを意味する表現。
揶揄または自虐の意味を込めて用いられるスラング。
引用: Weblio辞書
厨二病の読み方は「ちゅうにびょう」です。
語源は、2000年代の初め頃に2ちゃんねるなどのインターネット掲示板で使われ出した言葉です。
自己主張や反抗心が強くなる頃である「中二」と、病気のように痛々しい様子を表す「病」が組み合わされた言葉で、中学2年生の思春期特有の背伸びした痛々しい言動を揶揄する言葉となりました。
「中二」を「厨二」と表記することで、インターネット上での洒落や茶化しのニュアンスを強めています。
『厨二病』には
- 中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を揶揄する言葉
などの意味があります。
「厨二病」の正しい使い方を例文で紹介!
「厨二病」は、中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

この小説の主人公は厨二病っぽい。
例文②

昔のブログを読み返すと、厨二病丸出しで恥ずかしい。
例文③

あの頃の私はまさに厨二病だった。
例文④

弟が典型的な厨二病でうざい。
例文⑤

いつもゲームのキャラには厨二病的な名前をつけてしまう。
【厨二病を使う時の注意点】
「厨二病」は、思春期特有の痛々しい自己主張や背伸びした言動を指す言葉です。
基本的には友達同士やインターネット上で冗談・からかいとして使われます。
また、「厨二病をこじらせる」という表現は、痛い自意識や背伸びした言動が、年齢を重ねても直らず、より過剰で現実離れした状態になってしまうことを意味します。
「厨二病」の類義語・言い換え3選
『厨二病』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 高二病
- 黒歴史
- 武勇伝
類義語①高二病の意味
高校二年生くらいの若者が陥る言動や傾向などを揶揄して用いる表現。一般的にほとんどの物事に対して批判的な姿勢を見せ、否定することによって自己を表現しようとする。特に中二病だった過去の自分を否定することが多い。
引用:Weblio辞書

彼は高二病だけど、顔がいい。
類義語②黒歴史の意味
俗に、今となっては恥ずかしい、できればなかったことにしたい過去などを意味する表現。
引用:Weblio辞書

昔の日記を読み返すと、黒歴史すぎて辛い。
類義語③武勇伝の意味
勇ましい手柄話。また、腕力をふるった事件などをひやかしていう語。
引用:Weblio辞書

彼はいまだに高校の時の活躍を、武勇伝として語り継いでいる。

「厨二病」と「中二病」の違いは?
「厨二病」と「中二病」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「厨二病」には中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を揶揄する言葉という意味がありますが、
それに対し「中二病」にも、中学2年生頃の思春期特有の自意識過剰な状況を揶揄する言葉という意味があります。
どちらも思春期特有の痛々しい自意識や背伸びした言動を指す同じ意味の言葉ですが、「中二病」よりも「厨二病」のほうがインターネット上で使われることが多く、冗談や揶揄のニュアンスが強いとされています。
時と場合に応じて使い分けましょう。
「厨二病」は英語で『edgy』
厨二病は英語の『edgy』に言い換えることができます。
英語の『edgy』には
- 刃の鋭い
- 輪郭がはっきりしている
- いらいらした
- すぐ腹を立てる
という意味があります。
「厨二病」の対義語・反対語はありません
厨二病の対義語は、ありません。
