「やにわに」という言葉には、「突然」という意味があります。
突然のことを表す時によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「やにわに」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
やにわにの意味は『突然』

やにわにの漢字表記は「矢庭に」です。
語源は弓を引いて矢を放つ場所を示す矢を射る庭という意味の矢庭で、準備が整ったらすぐに矢が放たれることから使われるようになったとされています。
『やにわに』には
- 突然
- いきなり
- その場ですぐ
などの意味があります。
「やにわに」の正しい使い方を例文で紹介!

「やにわに」は、突然のことを表す時に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

やにわに、雨が降り始めたので急いで家に入った。
例文②

やにわにドアが開き、社長が入ってきた。
例文③

やにわに電話が鳴り、病院に行くことになった。
例文④

前の人がやにわに立ち上がって、外へ出て行った。
例文⑤

やにわに予定が変わったので、対応するのが大変でした。
【やにわにを使う時の注意点】
古風で堅苦しく感じられる表現なので、普段はあまり使われません。
「やにわに」の類義語・言い換え5選

『やにわに』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- とっさに
- 不意に
- 瞬く間に
- 急に
- 突然
類義語①とっさにの意味
その瞬間に。たちどころに。
引用:goo辞書

とっさに出た話だったが素晴らしかった。
類義語②不意にの意味
急に、俄かに、突然、やにわに
引用:weblio辞書

不意に話しかけられたので、びっくりした。
類義語③瞬く間にの意味
まばたくほどのごく短い間。瞬時。瞬間。
引用:goo辞書

春は瞬く間に時が経ってしまった。
類義語④急にの意味
にわかに。突然。
引用:weblio辞書

急に雷が鳴りだしたので、屋内に入った。
類義語⑤突然の意味
予期しないことが急に起こるさま。だしぬけであるさま。突如。
引用:goo辞書

突然、会社を辞めるとは何があったんだろう。

「やにわに」と「にわかに」の違いは?

「やにわに」と「にわかに」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「やにわに」には突然という意味がありますが、
それに対し「にわかに」には、突然という意味があります。
どちらも同じ意味がありますが、「やにわに」は古風な表現になるため「にわかに」の方が、一般的に使われるという違いがあります。
「やにわに」は英語で『suddenly』

やにわには英語の『suddenly』に言い換えることができます。
英語の『suddenly』には
- 突然に
- 不意に
という意味があります。
「やにわに」の対義語・反対語は『徐々に』

やにわにの対義語は、『徐々に』になります。
徐々にには
- 少しずつ進行したり変化したりするさま
などの意味があり、少しずつ変化することを表すときに用いられます。

天気予報を見ると、徐々に天気が回復していくようだ。
突然のことを表すやにわにに対して、徐々には少しずつ変化することを表すという違いがあります。
