「よもやよもや」という言葉には、「たいへん不覚を取ってしまった」という意味があります。
漫画『鬼滅の刃』のキャラクター・煉獄杏寿郎のセリフとしてでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「よもやよもや」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「よもやよもや」の意味は『たいへん不覚を取ってしまった』
【よもやよもやの意味】
「よもやよもや」とは、「たいへん不覚を取ってしまった」「あってはならないような失態を演じてしまった」「万が一の最悪の事態にもなりかねなかった」のような意味を込めて用いることのできる表現である。
引用: Weblio辞書
よもやよもやの漢字表記はありません。
語源は、まさかそんなことがあるだろうかという意味の「よもや」を繰り返して、意味を強調した言葉です。
平安時代から使われている古い表現だと言われています。
『よもやよもや』には
- たいへん不覚を取ってしまった
- あってはならないような失態を演じてしまった
- 万が一の最悪の事態にもなりかねなかった
などの意味があります。
「よもやよもや」の正しい使い方を例文で紹介!
「よもやよもや」は、あってはならないような失態を演じてしまったことを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

よもやよもや、こんな簡単な問題で間違えるとは!
例文②

よもやよもや、雨が降るなんて聞いてなかったよ。
例文③

よもやよもや、彼が秘密を話すなんて信じられない。
例文④

よもやよもや、彼が優勝するなんて。
例文⑤

彼が即日卒業なんて、よもやよもやだ。
【よもやよもやを使う時の注意点】
「よもやよもや」は方言ではなく、古典から続く標準的な日本語です。
驚きや信じられない気持ちを強調する表現で、現代では日常会話より文章中で使われます。
「よもやよもや」の類義語・言い換え5選
『よもやよもや』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- まさか
- ありえない
- 思いもよらず
- 驚き
- 仰天
類義語①まさかの意味
今まさに物事が目の前に迫っていること。予期しない緊急の事態にあること。
引用:Weblio辞書

まさかこんなことが起きるなんて。
類義語②ありえないの意味
そのようなものが存在するはずがない、そんなことが起こるはずがない、という意味の表現。
引用:Weblio辞書

そんな失敗はありえない。
類義語③思いもよらずの意味
想像もせず、予期せず、思いがけず、思いも寄らないで、などの意味の表現。
引用:Weblio辞書

思いもよらずプレゼントをもらった。
類義語④驚きの意味
驚くこと。また、驚くべき事件・事柄。
引用:Weblio辞書

驚きの声が会場に響いた。
類義語⑤仰天の意味
ひどくびっくりすること。
引用:Weblio辞書

そのニュースには仰天した。

「よもやよもや」と「よもや」の違いは?
「よもやよもや」と「よもや」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「よもやよもや」には驚きや信じられない気持ちを強調する表現という意味がありますが、
それに対し「よもや」には、まさか、思いもよらず、という驚きや否定の気持ちという意味があります。
どちらも、驚きや信じられない気持ちを表す言葉ですが、「よもや」よりも「よもやよもや」の方が、より強い感情を表すことができます。
「よもやよもや」は英語で『unthinkable』
よもやよもやは英語の『unthinkable』に言い換えることができます。
英語の『unthinkable』には
- とても考えられない
- 想像もできない
- 思いもよらない
- とんでもない
という意味があります。
「よもやよもや」の対義語・反対語は『予想通り』
よもやよもやの対義語は、『予想通り』になります。
予想通りには
- こうなるのではないかとあらかじめ考えていたことが、そのとおりの内容で実現されること
などの意味があり、こうなるのではないかとあらかじめ考えていたことが、そのとおりの内容で実現されることを表す際に用いられます。

彼の返事は予想通りだった。
驚きや信じられない気持ちを強調する表現の「よもやよもや」に対して、こうなるのではないかとあらかじめ考えていたことが、そのとおりの内容で実現されることという意味の「予想通り」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
