「充足」という言葉には、「足りないものを十分に補い満たす」という意味があります。
日常生活やビジネス・教育現場でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「充足」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「充足」の意味は『足りないものを十分に補い満たすこと』
充足の読み方は「じゅうそく」です。
語源は漢字の由来から来ており、
- 「充」は中身がいっぱい詰まる・みちる・あてがう
- 「足」は十分にある・たりる・たす
この2つが合わさってできた言葉です。
『充足』には
- 十分に補い満たすこと
- 満ち足りること
などの意味があります。
「充足」の正しい使い方を例文で紹介!
「充足」は、なにもない、もしくは足りないところへ補い満たす場合に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
彼女は趣味を見つけたことによって、充足した日々を送っている。
例文②
現在の生活水準を維持するには、資源の充足が不可欠である。
例文③
大阪府では、大学の定員充足率が高い。
例文④
久々に地元の友人と会えて、充足感に包まれた。
「充足」の類義語・言い換え5選
『充足』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 満足
- 満ちる
- 占める
- 埋める
- 塞ぐ
類義語①満足の意味
[名・形動](スル)
- 心にかなって不平不満のないこと。心が満ち足りること。また、そのさま。「―な(の)ようす」「今の生活に―している」
- 十分であること。申し分のないこと。また、そのさま。「―な答え」「料理も―にできない」
- 数学で、ある条件を満たしていること。
[派生]まんぞくげ[形動]まんぞくさ[名]
引用:goo辞書
私は、自分の仕事内容に満足している。
類義語②満ちるの意味
- 一定の枠、空間や限界を越えそうになるほどいっぱいになる。あふれる。「会場は熱気に―・ちている」「香りが部屋に―・ちる」「危険に―・ちた戦線」
- ある感情・気持ちなどがいっぱいにゆきわたる。「希望に―・ちた青春」「敵意に―・ちる」
- 整って欠けたところがなくなる。特に、満月になる。「月が―・ちる」⇔欠ける。
- 海面の水位が最も高くなる。満潮になる。「潮が―・ちる」
- 決められた期間・期限に達する。一定の期間が終わる。「任期が―・ちる」「月が―・ちて子供が生まれる」
引用:goo辞書
子供の心は好奇心で満ちている。
類義語③占めるの意味
[動マ下一][文]し・む[マ下二]
- あるもの・場所・位置・地位などを自分のものとする。占有する。「三賞を一人で―・める」「国際経済の中で重要な役割を―・める」「業界トップの座を―・める」「連番で座席を―・める」
- 全体の中である割合をもつ。「賛成が過半数を―・める」「ビルの八割をテナントが―・める」
- (「味をしめる」の形で)体験して、うまみを知る。良さを知って、次を期待する。「一度味を―・めたらやめられない」
- 《自分のものにするところから》食べる。
- 「すき焼きを―・めたあとで、葱 (ねぎ) の湯どおしをあがってごろうじろ」〈魯文・安愚楽鍋〉
- ある才能・性質などを備える。
- 「いとあはれと人の思ひぬべきさまを―・め給へる人柄なり」〈源・浮舟〉
引用:goo辞書
彼の意見はグループの過半数を占めており、意思決定に影響を与えている。
類義語④埋めるの意味
[動マ下一][文]うづ・む[マ下二]《四段活用の「うづむ」が変化して、室町時代ごろから用いられた》
- 1土の中などに物を入れ込んで外から見えないようにする。うめる。「金塊を―・める」
- 物に覆われて外から見えない状態にする。うずまるようにする。「マフラーに首を―・める」
- ある場所を、物や人でいっぱいにする。「スタンドを―・めた大観衆」
- 低い所やくぼんだ所などに物を詰めてふさぐ。うめる。「壕 (ごう) を―・める」
- 損失や不足などを補う。うめる。「赤字を―・める」「余白を―・める」
引用:goo辞書
庭に花を植える前に、土を掘り起こし、肥料を埋めます。
類義語⑤塞ぐの意味
- あいている箇所に物を詰めたり、覆ったりする。すき間や穴をなくする。「ふすまの破れ目を―・ぐ」「決壊部分を―・ぐ」
- 耳・目・口などを手で押さえて覆う。また、目・口を閉じる。「耳を―・ぐ」「口を―・ぐ」
- 行く手に物を置くなどして通行や流れをさまたげる。はばむ。「倒れた木が道を―・ぐ」「椅子が―・いでいて通れない」
- 場所を占めて、他に余地を与えない。「大きな冷蔵庫が台所を―・いでいる」
- 与えられた役目などを果たす。「責めを―・ぐ」
- (「鬱ぐ」とも書く)気分がすぐれず、ゆううつな気持ちになる。「―・いだ顔」
引用:goo辞書
雷の音が怖いので、耳を塞いだ。
「充足」と「充実」の違いは?
「充足」と「充実」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「充足」には足りないものを十分に補い満たすという意味がありますが、
それに対し「充実」には、足りない点がなく、十分に備わっているという意味があります。
「充足」は足りないものを補って満たすことに対して、「充足」はすでに十分満ちている状態です。
「充足」は英語で『satisfaction』
充足は英語の『satisfaction』に言い換えることができます。
英語の『satisfaction』には
- 満足の原因・満足させるもの
- (条件・基準などを)満たすこと・充足・達成
という意味があります。
「充足」の対義語・反対語は『不足』
充足の対義語は、『不足』になります。
不足の意味
- 足りないこと。十分でないこと。また、その箇所や、そのさま。「―を補う」「学力が―だ」「料金が―する」
- 満足でないこと。また、そのさま。不満。「対戦相手として―はない」「思いどおりにならず―な顔をする」
引用:goo辞書
不足には
- 十分ではないことや、様子
- 足りないこと
- 不満
などの意味があり、目に見える物理的なものや精神・感情の面でも用いられます。
充足は足りないものを十分に補い満たすことに対し、不足はなにかが足りていない状態を指します。