こそばゆいの意味とは?方言なの?正しい使い方・例文・類義語を超簡単に解説!

家族

「こそばゆい」という言葉には、「くすぐったいことや、てれくさいこと」という意味があります。

日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「こそばゆい」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

こそばゆいの意味は『くすぐったいことや、てれくさいこと』

男性

【こそばゆいの意味】

1 くすぐられたような、むずむずした感じである。くすぐったい。

2 実力以上に評価されなどして、きまりがわるい。てれくさい。

引用:goo辞書

こそばゆいの漢字表記は「肉癢ゆい」です。

語源は、大和言葉でむずむずした感じや照れくさい様子を意味する「こそばゆし」から成り立った言葉と言われています。

「こそばゆし」を形容詞化したものが「こそばゆい」です。

『こそばゆい』には

  • くすぐられたような、むずむずした感じである
  • くすぐったい
  • 実力以上に評価されなどして、きまりがわるい
  • てれくさい

などの意味があります。

こそばゆいの正しい使い方を例文で紹介!

子供

「こそばゆい」は、使うシーンによって少しずつ意味が変わってきます。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①くすぐられたような、むずむずした感じを表す時

くすぐったいことを表す時に使われます。

【例文①】

B男

抱っこしている娘の髪の毛がふわふわと鼻にあたり、こそばゆい。

【例文②】

B子

服のタグが当たって首の後ろがこそばゆい。

例文② 実力以上に評価されなどして、きまりがわるい時

てれくさいことを表す時に使われます。

【例文①】

B男

人から褒められると、こそばゆい気持ちになる。

【例文②】

B子

気になっている彼から彼に髪型を褒められて、こそばゆくなった。

こそばゆいを使う時の注意点】

「こそばゆい」は、言葉の響きから方言だと思われがちですが、標準語です。

西日本で使われている「こそばい」は方言ですので覚えておきましょう。

こそばゆい類義語・言い換え3選

女性

こそばゆい』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. くすぐったい
  2. 照れくさい
  3. 恥ずかしい

類義語①くすぐったいの意味

1 くすぐられるなど、皮膚が刺激を受けて、むずむずした感じがするさま。こそばゆい。

2 なんとなく恥ずかしいような気持ちがするさま。きまりが悪い。

引用:goo辞書

B子

背中が何だかくすぐったい。

類義語②照れくさいの意味

きまりが悪い。気恥ずかしい。

引用:goo辞書

A子

父に面と向かって褒められると照れくさい。

類義語③恥ずかしいの意味

人目につきたくない思いである。気詰まりである。てれくさい。

引用:goo辞書

B男

酔っ払ってるところを同僚に見られ、恥ずかしい。

こしょばいの意味

こそばゆい「面映ゆい」の違いは?

女性

「こそばゆい」と「面映ゆい」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

こそばゆい」にはくすぐったいことや、照れくさいことという意味がありますが、

それに対し「面映ゆい」には、きまりが悪いことや照れくさいことという意味があります。

「こそばゆい」は、褒められたときに使う言葉ですが、「面映ゆい」は褒められたとき以外にも使うことができます。

似ている言葉ですが、ニュアンスが異なりますので時と場合に応じて使い分けましょう。

こそばゆいは英語で『ticklish

人間

こそばゆいは英語の『ticklish』に言い換えることができます。

ticklishの意味

くすぐったがる、くすぐったい、扱いにくい、デリケートな、すぐひっくり返る、気難しい、怒りっぽい

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『ticklish』には

  • くすぐったい
  • デリケートな

などという意味があります。

「こそばゆい」の対義語・反対語はありません

家族

こそばゆいの対義語は、ありません

はにかむの意味

目次