懊悩の意味とは?正しい使い方・例文をわかりやすく解説!言い換えは?

女性

「懊悩」という言葉には、「悩みもだえること」という意味があります。

小説などでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「懊悩」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

懊悩の意味は『悩みもだえること』

【懊悩の意味】

なやみもだえること。

引用:コトバンク

懊悩の読み方は「おうのう」です。

「懊」は漢字検定1級、「悩」は小学6年生で習う漢字で、

  • 「懊」はなやむ・む・もだえしむ
  • 「悩」はのう・のうみそ

の2つが合わさってできた言葉です。

『懊悩』には

  • 悩みもだえること

などの意味があります。

懊悩の正しい使い方を例文で紹介!

懊悩」は、精神的に悩み苦しむこと心の奥底で悶々と悩んでいる様子を表すときに使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

日に日に懊悩が増す私に、先輩は気分転換にと食事に誘ってくれました。

例文②

B男

妻は中学生の息子の反抗期に懊悩しているようです。

例文③

C子

やりたいことを優先すべきなのか、将来の不安に懊悩しながら過ごしています。

例文④

B子

どうしたらうまくいくのか、解決策を見つけるために日々懊悩していました。

例文⑤

C男

話題の映画は、とある俳優の華やかな人生と懊悩を描いた作品です。

懊悩を使う時の注意点】

「懊悩」は悩みもだえることという意味で、心の奥底で悶々と悩んでいる様子を表すときに使われます。

つまり、分かりやすく言うと「精神的な苦痛」を指している言葉です。

懊悩類義語・言い換え5

懊悩』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 煩悶
  2. 苦悶
  3. 苦渋
  4. 難儀
  5. 苦痛

類義語①煩悶の意味

読み方:はんもん

いろいろ悩み苦しむこと。苦しみもだえること。

引用:コトバンク

B子

娘はなかなか上手にきなくて煩悶しながらも、なんとか上手くできるようになりました。

類義語②苦悶の意味

読み方:くもん

肉体的または精神的に苦しみもだえること。

引用:コトバンク

A子

娘の予防接種で、苦悶に満ちた我が子を見るのが辛かったです。

類義語③苦渋の意味

読み方:くじゅう

  1. にがくてしぶいこと。
  2. 苦しみ悩むこと。また、そのさま。

引用:コトバンク

B男

苦渋の決断でしたが、彼女と別れることに決めました。

類義語④難儀の意味

読み方:なんぎ

行うことが困難なことや苦悩の状態などを意味する語。

引用:weblio辞書

B子

海外旅行は英語が難しくて難儀しました。

類義語⑤苦痛の意味

からだや心に感じる苦しみや痛み。

引用:weblio辞書

C男

三か月前の出来事は、精神的苦痛で円形脱毛症になってしまいました。

悶々の意味

懊悩「煩悶」の違いは?

「懊悩」と「煩悶」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

懊悩」には悩みもだえることという意味がありますが、

それに対し「煩悶」には、いろいろ悩み苦しむこと・苦しみもだえることという意味があります。

どちらも悩んで苦しむことを指していますが、「懊悩」は精神的に悩み苦しむことを表し、「煩悶」は精神的な悩みだけでなく肉体的な苦しみも表す言葉です。

つまり、身体的な苦しみや苦痛も含まれているかいないかの違いです。

懊悩は英語で『anguish

懊悩は英語の『anguish』に言い換えることができます。

anguishの意味

(心身の)激しい苦痛、苦悶(くもん)、苦悩

引用:weblio英和辞典・和英辞典

英語の『anguish』には

  • (心身の)激しい苦痛
  • 苦悶苦悩

という意味があります。

「懊悩」の対義語・反対語は『気楽

懊悩の対義語は、『気楽』になります。

気楽の意味

  1. 心配や苦労がなく、のんびりとしていられること。また、そのさま。
  2. 物事にこだわらないで、のんきなさま。

引用weblio辞書

気楽には

  • 心配や苦労がなく、のんびりとしていられること
  • 物事にこだわらないで、のんきなさま

などの意味があり、心配や苦労がなくのんびりとしていられることを表すときに用いられます。

B男

妻に家のことを任せていますが、「あなたは気楽でいいよね」と言われています。

「懊悩」は悩みもだえることを指し、「気楽」は心配や苦労がなくのんびりとしていられることを指しています。

気を揉むの意味

目次