「急がば回れ」とはどんな意味?例文付きで解説!言い換えや類義語も詳しく!

腕時計

『急がば回れ』には『近いが危険もある道を通るよりも、遠くても安全な道を通った方が、結局は早く目的地に着ける』という意味があります。

「何となくの意味しか知らない」「使い方が合っているか分からないまま言っていた」という人もいるのではないでしょうか。

言葉の意味や使い方を正しく理解することで、自分の思いや気持ちを簡単に表現することができたり、コミュニケーションの質を高めることができます。

この記事では『急がば回れ』の意味や使い方を例文などで、分かりやすく紹介していきます。

目次

急がば回れの意味は『近いが危険もある道を通るよりも、遠くても安全な道を通った方が、結局は早く目的地に着ける

ダッシュ

【急がば回れの意味】

「急がば回れ」とは、「近いが危険もある道を通るよりも、遠くても安全な道を通った方が、結局は早く目的地に着ける」という意味のことわざである。転じて「リスクを取って性急な方法を選ぶよりも、地道だが堅実な方法を選んだ方が、成果を得やすい」といった趣旨の教訓としてよく用いられる。

引用:weblio辞書

「急がば回れ」の語源は、室町時代に詠まれたとされる和歌「もののふの矢橋の船は速けれど急がば回れ瀬田の長橋」だとされています。

場所は滋賀県の琵琶湖で、東海道を通って東から京の都を目指し琵琶湖を渡って上京する場面を詠んだ歌になります。

矢橋の船(いまの滋賀県の草津宿と大津宿とを結ぶ渡し船)に乗って琵琶湖を渡れば、近道になり早く着くように思われるが、時々天候や風の影響を受けて、遅れたり・転覆する危険性があるのでリスクの高い旅路になる。

瀬田の長橋(琵琶湖の南端から流れ出る河川に架かる橋)を通る旅路は、琵琶湖の南側を大きく迂回するような道のりになるので、遠回りで時間がかかるように思われるが、道のりも安全で、天候などによる突然の足止めも受けにくくなるので旅路の予定も立てやすくなる。橋を渡る方が、安心で安全、確実にたどり着ける方法といえます。

安心で安全、確実の方が結局は早く着く可能性が高くなるという事から、「急がば回れ」となりました。

『急がば回れ』には

  • 近いが危険もある道を通るよりも、遠くても安全な道を通った方が、結局は早く目的地に着ける

などの意味があります。

急がば回れの正しい使い方を例文で紹介!

女性

急がば回れ』は、急いでいる時こそ確実に安全にできる方法を選んだ方が、結局は効率よく早く終わる場合を例える時に使われる言葉です。

例文を見て、正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

約束に遅れそうなので、いつもと違う道で行こうと思ったけど、急がば回れでメールを送っていつも通りの道で行こう。

例文②

B男

仕事の効率化で、彼の出してくれた案はとても素晴らしいと思うが、私には真似できそうにない。急がば回れで、私はしばらくは慣れた手順で行うことにする。

例文③

C子

資料を作るために遅くまで残業したが、あまり進まなかった。急がば回れで一度休憩をしてリフレッシュしよう。

例文④

B子

提出期限が迫っていて慌てていたが、急がば回れで確実に仕上げることに集中する。

例文⑤

B男

一度しかやった事のない作業なので、急がば回れでマニュアルを見ながら確実に作業していきたい。

【注意点】

急がば回れを使うと時の注意点

「急がば回れ」と言われても、「のんびり、ゆっくり進めていい」という意味にはなりません。焦っていたり、あわてたりすると、ミスが増えかえって無駄な時間が増えてしまうので、急いでいる時こそ確実に丁寧な方法で進めましょう。

急がば回れ類義語・言い換え5選

スーツ

急がば回れ』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
  2. 急ぎの文は静かに書け
  3. 慌てる乞食は貰いが少ない
  4. 短気は損気
  5. 走れば躓(つまづ)く

類義語①急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)の意味

急ぎ慌てて行うとやり損なう。落ち着いてやるべきだ、といった意味の言い回し。

引用:weblio辞書

B子

もう少し慎重に行わないと、急いては事を仕損じる事になる。

類義語②急ぎの文は静かに書けの意味

急ぎの手紙ほど大切な用件が多いものであるから、書き誤りや書き漏らしのないよう落ち着いて書くべきである。

引用:コトバンク

類義語③慌てる乞食は貰いが少ないの意味

  1. 他者よりも多く貰おうと急いで貰いに行く乞食は、施す人からその欲深さを嫌われて、結局は貰い分が減ってしまうという事。
  2. 自分の都合のみを押し付ける我が侭な要求をする人間は、相手の反感を買い、結局は損をするという事。

引用:weblio辞書

B男

彼は自分の言いたいことだけ言って終わってしまった。慌てる乞食は貰いが少ないという状況にならないといいが。

類義語④短気は損気の意味

短気を起こすと、結局は自分の損になる。「損気」は「短気」に語呂を合わせたもの。短気をいましめた言葉。

引用:goo辞書

類義語⑤走れば躓(つまづ)くの意味

物事は急ぐと失敗しやすいので、落ち着いてじっくり取り組めということ。
焦って走ると、躓(つまづ)いて転んでしまうとの意から。

引用:ことわざ辞典

A子

急ぎで用事を終わらせようと思ったが、走れば躓くを思い出して丁寧に進めることにした。

急がば回れは英語で『Haste makes waste.

会社員

急がば回れは英語の『Haste makes waste.』で、表現することができます。

Haste makes waste.の意味

急いては事をし損ずる・急がば回れ・慌てることは無駄を作る・急ぐと無駄が出来る・短気は損気

引用:weblio英和辞典・和英辞典

A子

I was in a great hurry and wanted to take a shortcut, but I remembered "Haste makes waste" and went as usual.
(とても急いでいたので近道をしようと思ったが、「急がば回れ」を思い出していつも通りに行った。

急がば回れの対義語・反対語4選

女性

急がば回れの対義語は、4つあります。

  1. 鉄は熱いうちに打て
  2. 好機逸すべからず
  3. 先んずれば人を制す
  4. 巧遅は拙速に如かず

対義語①鉄は熱いうちに打ての意味

 鉄は、熱して軟らかいうちに鍛えよ。精神が柔軟で、吸収する力のある若いうちに鍛えるべきである、というたとえ。

 物事は、関係者の熱意がある間に事を運ばないと、あとでは問題にされなくなるというたとえ。

引用:goo辞書

鉄は熱いうちに打てには

  • 精神が柔軟で、吸収する力のある若いうちに鍛えるべきである、というたとえ。
  •  物事は、関係者の熱意がある間に事を運ばないと、あとでは問題にされなくなるというたとえ。

などの意味があり、今がチャンスなどの時に用いられます

対義語②好機逸すべからずの意味

よい機会にめぐりあったときには、それをとりのがしてはならない。

引用:goo辞書

好機逸すべからずには

  • よい機会にめぐりあったときには、それをとりのがしてはならない。

などの意味があり、チャンスが訪れた時に用いられます

対義語③先んずれば人を制すの意味

人よりも先にものごとを行えば、有利な立場に立つことができる、という教え。

引用:コトバンク

先んずれば人を制すには

  • 人よりも先にものごとを行えば、有利な立場に立つことができる

などの意味があり、何事も人より先にやろうとする時に用いられます

対義語④巧遅は拙速に如かずの意味

仕事の出来がよくて遅いよりは、出来はわるくとも速いほうがよい。

引用:goo辞書

巧遅は拙速に如かずには

  • 仕事の出来がよくて遅いよりは、出来はわるくとも速いほうがよい

などの意味があり、素早く完成させる方がよい時などに用いられます

「急がば回れ」は、急いで失敗するよりも遠回りでも確実に事をなすという意味があります。

対義語には、チャンスを逃さず素早く物事を行うという意味合いがあります。

目次