アッシーくんの意味とは?死語なの?正しい使い方・例文・由来を解説!

車

「アッシーくん」という言葉は、「女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性」という意味があるカタカナ語です。

送迎をする男性を指してよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「アッシーくん」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

アッシーくんの意味は『女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性』

【アッシーくんの意味】

女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性のこと。

引用:Wikipedia

アッシーくんの読み方は「あっしーくん」です。

語源は、車などの移動手段を「足」と呼ぶことです。

バブル景気時代に俗語として使われていた言葉だと言われています。

『アッシーくん』には

  • 女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性のこと

などの意味があります。

アッシーくんの正しい使い方を例文で紹介!

アッシーくん」は、女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性を表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

彼女にとって、彼は恋人というよりアッシーくんのようだ。

例文②

B男

大学時代は好きな子に会うために、まるでアッシーくんのように毎日車を出していた。

例文③

C子

彼のことはアッシーくんとして使っていたけど、だんだん好きになってきた。

例文④

B子

最近は電車で移動することが増えたから、アッシーくんはいなくても大丈夫。

例文⑤

C男

彼女に頼まれると断れず、気づけばすっかりアッシーくんだった。

アッシーくんを使う時の注意点】

「アッシーくん」は1980年代後半のバブル期に生まれた流行語です。

現在ではほとんど使われず、若い世代には意味が通じないことも多いため、基本的には死語とされています。

アッシーくん類義語・言い換え3選

アッシーくん』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 運転手
  2. ドライバー
  3. 送り迎え

類義語①運転手の意味

一般に、電車・自動車などを運転する人。

引用:Weblio辞書

B子

彼は、付き合う前から運転手としていろいろなところに連れて行ってくれました。

類義語②ドライバーの意味

「運転手」や「伝達機構」「推進力」といった乗り物を操作する人のことや物事を前に進めることのできる人や物のことを意味する英語表現である。

引用:Weblio辞書

A子

運転好きな友達はドライバーを買って出てくれた。

類義語③送り迎えの意味

送り出すことと迎え入れること。相手の家と出先との間の行き来に付き添うことなどを指す表現。

引用:Weblio辞書

B男

今日も一日彼女の送り迎えで終わるなぁ。

野暮用の意味

アッシーくん「メッシーくん」の違いは?

「アッシーくん」と「メッシーくん」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

アッシーくん」には女性に自ら運転する自家用車で送り迎えを任される男性という意味がありますが、

それに対し「メッシーくん」には、食事を女性に奢らされる男性のことという意味があります。

どちらもバブル期に流行した言葉ですが、「アッシーくん」は送迎担当、「メッシーくん」は食事担当と役割が異なります。

お付き合いしている彼氏ではなく、女性にとって都合の良い便利な男性を表す言葉として使われていました。

「アッシーくん」の対義語・反対語はありません

アッシーくんの対義語は、ありません

迎えに行くの意味

目次