幅を利かせるの意味とは?ビジネスでのスマートな使い方・例文を解説!

仕事

「幅を利かせる」という言葉には、「威勢を張る」という意味があります。

ビジネスシーンなどでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「幅を利かせる」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

幅を利かせるの意味は『威勢を張る』

男性

【幅を利かせるの意味】

威勢を張る。いばる。幅をきかす。

引用:goo辞書

幅を利かせるの読み方は「はばをきかせる」です。

明確な語源は不明ですが、羽振りや威勢のことを意味する「幅」と、効き目があるようにすることを意味する「利かせる」が組み合わされた言葉です。

『幅を利かせる』には

  • 威勢を張る
  • いばる
  • 幅をきかす

などの意味があります。

幅を利かせるの正しい使い方を例文で紹介!

女性

幅を利かせる」は、威勢を張ることを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

うちの部署では、御局様が幅を利かせている。

例文②

B男

この店舗は、オープンから関わっている社員が幅を利かせている。

例文③

C子

よく仕事ができる後輩が幅を利かせていて、居心地が悪い。

例文④

B子

旦那の会社では、気の強い女性社員が幅を利かせているらしい。

例文⑤

C男

この地域で幅を利かせていた企業が、いきなり倒産した。

幅を利かせるを使う時の注意点】

「幅を利かせる」は、威張っている様子や、強い影響力をもっていることを表す言葉です。

横柄な態度や威圧的な様子を意味するため、どちらかというとネガティブなニュアンスで使われがちですので注意が必要です。

また「幅を効かせる」と書くのは誤りですので、書き表す際や文字変換の際には気をつけましょう。

幅を利かせる類義語・言い換え5選

女性

幅を利かせる』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 肩で風を切る
  2. 大きな顔
  3. 傲慢
  4. 高圧的
  5. 憚る

類義語①肩で風を切るの意味

肩をそびやかして、得意そうに歩く。

引用:goo辞書

B子

課長に昇格した彼は、肩で風を切っている。

類義語②大きな顔の意味

いばった顔つき・態度。また、平然とした顔つき・態度。大きな面 (つら) 。

引用:goo辞書

A子

彼女が部署内で大きな顔をしているのが癪に障ります。

類義語③傲慢の意味

おごりたかぶって人を見くだすこと。また、そのさま。

引用:goo辞書

B男

課長は部下に対して傲慢な態度を取るので、みんなから嫌われています。

類義語④高圧的の意味

権力に物を言わせて人を押さえつけようとするさま。高飛車。

引用:goo辞書

B子

彼は、女性社員に対して高圧的な態度を取っています。

類義語⑤憚るの意味

幅をきかす。増長する。いばる。

引用:goo辞書

C男

憎まれっ子世に憚るとは、よく言ったものだ。

魔が差すの意味

幅を利かせるは英語で『swell like a turkey

王冠

幅を利かせるは英語の『swell like a turkey』に言い換えることができます。

swell like a turkeyの意味

(七面鳥のように)いばる

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『swell like a turkey』には

  • (七面鳥のように)いばる

という意味があります。

「幅を利かせる」の対義語・反対語は『謙る』

男性

幅を利かせるの対義語は、『謙る』になります。

謙るの意味

相手を敬って自分を控えめにする。謙遜 (けんそん) する。卑下する。

引用:goo辞書

謙るには

  • 相手を敬って自分を控えめにする
  • 謙遜する
  • 卑下する

などの意味があり、相手を敬って自分を控えめにすることを表す際に用いられます。

B男

彼は誰に対しても謙った話し方をします。

威勢を張るという意味の「幅を利かせる」に対して、相手を敬って自分を控えめにすることを表す「謙る」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

無鉄砲の意味

目次