「諮る」という言葉には、「相談する」という意味があります。
ビジネスシーンなどでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「諮る」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「諮る」の意味は『相談する』
諮るの読み方は「はかる」です。
はっきりとした語源は不明ですが、「諮」という漢字には上位の者が下位の者に意見を求めるという意味があります。
『諮る』には
- 相談する
という意味があります。
「諮る」の正しい使い方を例文で紹介!
「諮る」は、誰かに何かを相談する場面で使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
新しい案件について、次の会議で全体に諮ることになりました。
例文②
専門家に諮ってみないと、詳しいことがわからない。
例文③
この件についてお諮りいたします。異論はありませんか?
例文④
来月のスケジュールについては、ケース会議で諮ることにしましょう。
例文⑤
僕が考えた企画を、部長から役員会に諮ってもらうことになりました。
【諮るを使う時の注意点】
相談するという意味をもつ「諮る」ですが、専門機関や会議などのかしこまった場面に相談するというニュアンスがあります。
そのため、ビジネスシーンやあらたまった場面で使われることが多いです。
また、位の高い人から位の低い人に相談を持ちかける際に使われる言葉ですので、気をつけて使うようにしましょう。
「諮る」の類義語・言い換え3選
『諮る』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 諮問
- 問う
- 相談
類義語①諮問の意味
有識者または一定機関に、意見を求めること。諮詢 (しじゅん) 。
引用:goo辞書
専門家に諮問した返答を待っています。
類義語②問うの意味
わからないことやはっきりしないことを人に聞く。また、相手の考えを知ろうとして、ある事をたずねる。多くの人に判断を求める。質問する。
引用:goo辞書
今回の試験では、SDGsについての考えが問われた。
類義語③相談の意味
問題の解決のために話し合ったり、他人の意見を聞いたりすること。また、その話し合い。
引用:goo辞書
先輩に相談したら、うまく行った。
「諮る」と「図る」の違いは?
「諮る」と「図る」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「諮る」には相談するという意味がありますが、
それに対し「図る」には、物事を考え合わせて判断するという意味があります。
「諮る」は相談する際に使われますが、「図る」は物事を計画する時などに使われます。
同じ読みの言葉ですが、意味や使われるシーンが異なりますので注意しましょう。
「諮る」は英語で『consult』
諮るは英語の『consult』に言い換えることができます。
英語の『consult』には
- 意見を聞く
- 助言を求める
などという意味があります。
「諮る」の対義語・反対語は『独断』
諮るの対義語は、『独断』になります。
独断には
- 自分ひとりで物事を決断すること
- 自分の思い込みだけで、公正を欠いた判断をすること
などの意味があり、自分だけで決断することを表す際に用いられます。
年末の旅行先を嫁に相談せずに独断で決めてしまった。
相談するという意味の「諮る」に対して、自分ひとりで物事を決断することという意味の「独断」は、反対の意味の言葉として使うことができます。