ハイライトの意味やビジネスシーンでの正しい使い方とは?例文・類義語・言い換え・対義語も!

パソコン

ハイライト』はビジネスシーンでよく使われるカタカナ語で、『最も明るく見える部分』や『最も興味を引く部分・場面』、『強調する』という意味があります。

初めて『ハイライト』と聞いた時は難しいと感じたり、日本語で言ってよ!と思ったこともあるのではないでしょうか。

しかしビジネス用語の意味を知り、使い方を覚えていくことで、コミュニケーション能力や文書の読解力が向上していくでしょう。

この記事では『ハイライト』の意味や、シーン別での使い方や例文などを分かりやすく紹介します。

目次

ハイライトの意味は3パターン

ノート

【ハイライトの意味】

『ハイライト』とは、「最も光が当たって明るく見える部分」のこと、または「見せ場・見どころ・強調部分・名場面」などの意味で用いられる表現である。要するに「明るく際立っている部分」である。

引用:Weblio辞書

ハイライトは英語の『highlight』が語源となっています。

  • highは「高い」
  • lightは「光」

この2つの言葉が組み合わさっており、「最も輝いているもの」という意味になります。

ハイライトの意味①『最も明るく見える部分』

絵画・写真などで、最も明るく見える部分。

引用:Weblio辞書

『ハイライト』には

  • 最も明るく見える部分

などの意味があります。

また、ヘア・メイク用語のハイライトも同様の意味で、ハイライターは明るく見せるための化粧品を指します。

A子

女優さんを真似して髪にハイライトを入れようかな。

ハイライトの意味②『最も興味を引く部分・場面』

最も興味を引く部分・場面。映画・演劇の見せ場や、行事・催し物などの呼び物。

「今年のニュースの―」「オリンピックの―シーン」

引用:Weblio辞書

『ハイライト』には

  • 最も興味を引く部分・場面
  • 映画・演劇の見せ場
  • 行事・催し物などの呼び物

などの意味もあります。

B男

全球団の試合結果をハイライトで確認するのが日課です。

ハイライトの意味③『強調表示』『見どころ』(IT用語)

『ハイライト』とは、英語で「明るくする」「強調する」、「強調表示」、あるいは「見どころ」などの意味を持つ語である。IT用語としては、文書やWebページのテキストなどを背景色の反転などによって強調する表示方法を指す語として用いられる。

引用:Weblio辞書

『ハイライト』には

  • 強調する表示方法
  • 見どころ

などの意味があります。

B子

資料のハイライト部分はきっと重要箇所だな。

ハイライトの正しい使い方(ビジネスシーンで使う場合)

打ち合わせ

ビジネスシーンで使う『ハイライト』は、見せ場』『よかったこと』『強調する』『目立たせるなどの意味があります。

例文①「見せ場」「良かったこと」という意味で使う時

 最も興味を引く部分・場面。映画・演劇の見せ場や、行事・催し物などの呼び物。「今年のニュースの—」「オリンピックの—シーン」

引用:weblio辞書

成功事例など、よかった点を挙げるときに次のように使うことが出来ます。

【Before】

C子

今期の業務の良かったところは~~です。

【After】

C子

今期の業務のハイライトは~~です。

例文②「協調」という意味で使う時

例えば、商談相手に何かを提案する場面等で、次のように使うことが出来ます。

【Before】

上司

新体制における強調したいポイントはこちらです。

【After】

上司

新体制におけるハイライトはこちらです。

【ハイライトを使う時の注意点】

ビジネスシーンにおける一般的な使い方はこちらで挙げた通りです。

しかし、使われる業界によっては異なるニュアンスで使われることもあるので注意が必要です。

ハイライトの正しい使い方(日常生活で使う場合)

スマートフォン

日常生活で使う『ハイライト』には、『重要な部分を抜粋したもの』『最も興味を引く部分や場面』という意味があります。

例文①『重要な部分を抜粋したもの』という意味で使う時

【Before】

B男

今週のニュースを重要部分のまとめで確認しておこう。

【After】

B男

今週のニュースをハイライトを見て確認しておこう。

例文②『最も興味を引く部分や場面』という意味で使う時

【Before】

A子

昨日の試合凄かったよね。名場面集見てまた泣いちゃった。

【After】

A子

昨日の試合凄かったよね。ハイライトで見てまた泣いちゃった。

主にニュースやスポーツ関連の場面でよく耳にする『ハイライト』には、

『重要な部分を抜粋したもの』や『最も興味を引く部分や場面という意味があります。

ニュースでは主に重大事件や興味を引く出来事をピックアップしてまとめたもの、

スポーツ関連の場合その試合で盛り上がった部分を編集し、短くまとめた映像のことを、

それぞれ意味する言葉です。

ハイライト類義語・関連用語3選

映画館

『ハイライト』の類義語は3つあります。

  1. クライマックス
  2. 見どころ
  3. ダイジェスト

類義語①『クライマックス』の意味

  1.  物事の緊張や精神の高揚が最高に盛り上がった状態。劇・文学作品などで、最も盛り上がったところ。最高潮。「―に達する」
  2.  修辞学で、漸層法 (ぜんそうほう) のこと。→アンチクライマックス
  3.  森林などの極相 (きょくそう) のこと。
  4.  「オルガスムス」に同じ。

引用:goo辞書

A子

映画のクライマックスで泣いてしまった。

類義語②『見どころ』の意味

特に見ておくべきところ、見る価値のあるところ、注目に値する部分、興味深い側面、といった意味で用いられる表現。たとえばスポーツの試合において試合運びを左右したり勝敗の決め手になったりした部分などはよく見どころと表現される。観光地において特によく知られた名所旧跡などのように、「最低限おさえておくべき事柄」といったニュアンスも含むことがままある。

引用:weblio辞書

B男

この映画の見どころは、俳優デビューしたばかりの〇〇さんが出るシーンだ。

類義語③『ダイジェスト』の意味

(スル)書物などの内容を、わかりやすく要約すること。また、要約したもの。「論文を—した記事」「—版の映画」

引用:weblio辞書

B子

おすすめの映画のダイジェストを伝える。

ハイライトの対義語・反対語はローライト

打ち合わせ

ハイライトの対義語は、『ローライト』になります。

  1. 取るに足りない出来事◆【対】highlight
  2. ローライト◆ヘアカラーリング(頭髪の染色)において、髪全体のベースカラーよりも暗いカラーを筋状に入れて立体感を出すこと。◆通例、lowlights

引用:英辞郎

『ローライト』には

  • 暗い部分
  • 暗い色を入れる

などの意味があり、美容業界でよく用いられる『ハイライト』の意味の対義語として用いられます。

『ハイライト』と『ローライト』の違い

英語でのLowlightの意味は”弱光”。

光の加減を指す意味で使われる際には、”地味”や”目立たない”というニュアンスまでは含まれないと考えられます。

目次