「ちぐはぐ」という言葉には、「2つ以上の事が食い違い、うまく合わさっていない」という意味があります。
対になるものや複数のものの調和が取れておらず、違和感を感じる時によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「ちぐはぐ」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
ちぐはぐの意味は『物事が食い違い、調和していない様子』
語源はいくつかあるようですが、大工道具である金槌「鎮具(ちぐ)」と釘抜き「破具(はぐ)」が元になったというのがあります。
2人の大工のうち、1人が金槌で「鎮具(ちぐ)」で釘を打っているそばから、もう1人のが釘抜き「破具(はぐ)」を持ち,
釘を抜く作業をすると、一向に作業が進まない、という由来。
棟梁と弟子が共同作業をしていて、棟梁が金槌(鎮具)を求めているのに、アシスタントである弟子が釘抜き(破具)を渡し、やることが食い違ってしまったという由来。
いずれにせよ2人の作業が噛み合っていない様子から生まれた言葉だと言われています。
『ちぐはぐ』には
- 物事が噛み合わず、違和感がある
- 物事が不揃いである
などの意味があります。
「ちぐはぐ」の正しい使い方を例文で紹介!
「ちぐはぐ」は、物事の調和が取れていなかったり一致していない時に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
彼が履いている靴下の色は、左右でちぐはぐだ。
例文②
幼児のちぐはぐした会話を成立させる為に先生がサポートしてくれた。
例文③
寿司とワインの組み合わせは一見ちぐはぐだが、意外に合う。
【ちぐはぐを使う時の注意点】
「ちぐはぐ」という表現は、主観的な物の見方が影響するので、ビジネス面で使用する際には、どこがどう「ちぐはぐ」なのか、より具体的になる別の言葉を付け足して説明する方が良いでしょう。
また、ファッションや芸術面などにおいては、敢えて「ちぐはぐ」なスタイルにすることで個性を表現することがあり、調和していない事が必ずしも悪いわけではないので、使用する時には注意や配慮が必要です。
「ちぐはぐ」の類義語・言い換え5選
『ちぐはぐ』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 不調和
- とんちんかん
- でこぼこ
- 矛盾
- 支離滅裂
類義語①不調和の意味
周囲に調和しないこと。ふつりあいなこと。また、そのさま。「和室には―な(の)ベッド」
引用:goo辞書
彼と彼女の間に不調和が生じており、関係改善は困難だ。
類義語②とんちんかんの意味
《鍛冶屋 (かじや) の相槌 (あいづち) の音を漢字を当てて表したもの。その打つ音がそろわないところから》
- 物事のつじつまが合わないこと。見当違いであること。また、そのさま。「―な受け答え」
- 間のぬけた言動をすること。また、そのさまや、その人。「―な奴」「この―め」
引用:goo辞書
質問をしたら、とんちんかんな返事が返ってきて困惑する。
類義語③でこぼこの意味
- 物の表面が出っ張ったり、へっこんだりしていること。また、そのさま。「―した道」「―な地面をならす」
- 物事に優劣・多少などの差があって、つりあいがとれていないこと。また、そのさま。「賃金の―をならす」「クラスによって―な成績」
引用:goo辞書
マウンテンバイクは、でこぼこな道でこそ真価を発揮する。
類義語④矛盾の意味
- ほことたて。
- 《昔、中国の楚の国で、矛 (ほこ) と盾 (たて) とを売っていた者が、「この矛はどんなかたい盾をも突き通すことができ、この盾はどんな矛でも突き通すことができない」と誇ったが、「それではお前の矛でお前の盾を突けばどうなるか」と尋ねられて答えることができなかったという「韓非子」難一の故事から》二つの物事がくいちがっていて、つじつまが合わないこと。自家撞着 (じかどうちゃく) 。「発言の―を突かれる」「二人の話が―する」
(後略)
引用:goo辞書
彼の言っている事とやっている事には、いくつか矛盾がある。
類義語⑤支離滅裂の意味
物事に一貫性がなく、ばらばらで、まとまりのないこと。また、そのさま。「―な話」
引用:goo辞書
話の内容が支離滅裂で主旨がよく分からない。
「ちぐはぐ」と「アンバランス」の違いは?
「ちぐはぐ」と「アンバランス」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「ちぐはぐ」にはある物事に不調和や不一致が生じているという意味がありますが、
それに対し「アンバランス」には、つりあいが取れておらず、不安定という意味があります。
これらの言葉はどちらを使用しても違和感がないことも多いため混同しがちですが、
「ちぐはぐ」を言い換えると不揃い・不規則・矛盾などの言葉であるのに対し、「アンバランス」は釣り合わない・偏っているといった言葉になります。
つまり「ちぐはぐ」は、指し示す物や事の状態そのものを表現するのに対し、アンバランスは釣り合わない、偏りがある、など比較する基準があって使用する言葉です。
これを踏まえた上で、意識して使い分けると伝えたい事がより明確に伝わるでしょう。
「ちぐはぐ」は英語で『inconsistent』
ちぐはぐは英語の『inconsistent』に言い換えることができます。
英語の『inconsistent』には
- 矛盾する
- 調和しない
という意味があります。
「ちぐはぐ」の対義語・反対語はありません
ちぐはぐの対義語は、ありません。