「皆目見当がつかない」という言葉には、「さっぱり分からない」という意味があります。
日常生活でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「皆目見当がつかない」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
「皆目見当がつかない」の意味は『さっぱり分からない』

皆目見当がつかないの読み方は「かいもくけんとうがつかない」です。
語源は、「まったく〜ない」という強い否定を意味する「皆目〜ない」と、「当たりをつける」という意味の「見当」が組み合わされた言葉です。
『皆目見当がつかない』には
- さっぱり分からない
- 全く想像できない
などの意味があります。
「皆目見当がつかない」の正しい使い方を例文で紹介!

「皆目見当がつかない」は、全く分からないことを表す際に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

失くした鍵がどこにあるのか、皆目見当がつかず困っている。
例文②

彼女が何を言いたいのか皆目見当がつかなかった。
例文③

電話もメールもつながらず、彼がどこにいるのか皆目見当がつかない。
例文④

このページのパスワードを忘れてしまい、皆目見当がつかない。
例文⑤

彼の突然の退職理由については、皆目見当がつかない。
【皆目見当がつかないを使う時の注意点】
「皆目見当がつかない」は、「まったく分からない」「全然見当がつかない」という意味で、推測すらできない状況を強調する表現です。
よく「皆目検討がつかない」と誤用されがちですので、間違えないように気をつけましょう。
「皆目見当がつかない」の類義語・言い換え2選

『皆目見当がつかない』の類義語や言い換えの言葉は2つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 手がかりがない
- 見通しが立たない
類義語①手がかりがないの意味

事件の犯人については、今のところ手がかりがない。
類義語②見通しが立たないの意味

交通の復旧の見通しが立たない状況が続いている。

「皆目見当がつかない」は英語で『I have no clue.』

皆目見当がつかないは英語の『I have no clue.』に言い換えることができます。
英語の『I have no clue.』には
- 全く心当たりがありません
- 全く存じ上げません
という意味があります。
「皆目見当がつかない」の対義語・反対語は『火を見るよりも明らか』

皆目見当がつかないの対義語は、『火を見るよりも明らか』になります。
火を見るよりも明らかには
- きわめて明らかで、疑いを入れる余地がない
- 火を見るより明らか
- 明々白々
などの意味があり、きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないことを表す際に用いられます。

彼が嘘をついているのは、火を見るよりも明らかだった。
全く分からないことを意味する「皆目見当がつかない」に対して、きわめて明らかで、疑いを入れる余地がないという意味の「火を見るよりも明らか」は、反対の意味の言葉として使うことができます。
