「奇矯」の意味とは?正しい使い方を例文付きで解説!語源や類義語・英語での言い換えは?

男性

「奇矯」という言葉には、「言動が普通と違うこと」という意味があります。

普通とは変わった様子をあらわすときによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「奇矯」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

「奇矯」の意味は『言動が普通と違うこと』

女性

【奇矯の意味】

[名・形動]言動が普通と違っていること。また、そのさま。「―な振る舞い」

引用:goo辞書

奇矯の読み方は「ききょう」です。

語源は「奇」という字は変わった人、

「矯」の字には曲がったものを力を入れてのばしたということから、

強い、あるいは勇ましいという意味があり、

  • 「奇」は不思議なこと。珍しい。
  • 「矯」は激しい。いさましい。

の2つが合わさってできた言葉です。

『奇矯』には

  • 言動が普通と違うこと
  • ふうがわりである
  • とっぴである

などの意味があります。

「奇矯」の正しい使い方を例文で紹介!

男性

「奇矯」は、言動が普通にくらべて風変りな様子に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

先日のニュースによると、逮捕された犯人は普段から奇矯な人だったらしい。

例文②

B男

はじめのうちA君は奇矯に見えたが、付き合ってみたら悪い人ではなかった。

例文③

C子

自称アーティストの彼は、奇矯なところがある。

例文④

B子

いくら飲みすぎたとはいえ、奇矯な振る舞いは目に余る。

【奇矯を使う時の注意点】

似た言葉で「奇声」がありますが、この意味は奇妙な声のこと。

この場合は「奇声を発する」であり、「奇矯を発する」とは使いません。

「奇矯」類義語・言い換え5選

男性

『奇矯』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 奇抜
  2. 奇妙
  3. 突飛
  4. 風変り
  5. エキセントリック

類義語①奇抜の意味

  1. きわめて風変わりで、人の意表をつくこと。また、そのさま。「―なデザインの服」「―な着想」
  2. ひときわ優れていること。また、そのさま。
    1. 「そが最も斬新―なる芸術を」〈荷風訳・珊瑚集〉

引用:goo辞書

B子

奇抜な衣装のデザインを担当することになった。

類義語②奇妙の意味

  1.  珍しく、不思議なこと。また、そのさま。「科学では説明できない―な現象」
  2.  風変わりなこと。また、そのさま。「―な格好」
  3. 非常に趣・おもしろみ・うまみなどがあること。また、そのさま。
    1. 「むむ、それは―だ。世話でもそれを煮てくんな」〈人・春告鳥・初〉

引用:goo辞書

A子

先日、今まで経験したことの無い奇妙な出来事があった。

類義語③突飛の意味

[形動][文][ナリ]並み外れて風変わりなさま。また、あまりにも思いがけないさま。奇抜。「―な言動」「―な発想」

[派生]とっぴさ[名]

引用:goo辞書

B男

あなたの突飛な発想には毎回驚かされますね。

類義語④風変りの意味

[名・形動]ようすや性質・行動などが普通と違っていること。また、そのさま。「彼の演出はちょっと―だ」「―な趣味」

引用:goo辞書

B子

あの人はいつも風変りな服装をしているが、似合っている。

類義語⑤エキセントリックの意味

[形動]性格などが風変わりなさま。奇矯 (ききょう) なさま。「―な行動」

引用:goo辞書

C男

あのようにエキセントリックな行動をするには、
普通なら勇気がいるはずだ。

「奇矯」「奇行」の違いは?

子ども

「奇矯」と「奇行」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。

奇矯」には言動が風変りで普通よりも変わっているという意味がありますが、

それに対し「奇行」には、一般人とは違う奇抜な行動という意味があります。

「奇矯」と言った場合は「変わっている」もしくは「突飛である」という物事を見た時の状況をあらわしています。

それに対し、「奇行」は奇抜な行動そのものを指す言葉です。

「奇行に走る」や「奇行に出る」など実際の行為がともなう言い方があることでもわかります。

「奇矯」は英語で『erratic』

男性

奇矯は英語の『erratic』に言い換えることができます。

【形】

  1. 〔人の言動が〕奇矯な、普通ではない
  2. 一貫性のない、不安定な、一定しない、出来不出来がある、不規則な
    ・Production of seaweed has been erratic. : 海草の生産はずっと不安定である。
  3. 《地学》〔石などが氷河で〕漂移した

【名】

  1. 変人、奇人
  2. 《地学》迷子石◆【同】erratic boulder

引用:英辞郎

英語の『erratic』には

  • 言動が奇矯な、変な
  • 不安定、きまぐれ
  • 石が氷河で運ばれてきた
  • 変人

という意味があります。

「奇矯」の対義語・反対語はない

子ども

奇矯の対義語・反対語はありません。

目次