「最古参」という言葉には、「ある職場で一番古くから働いている人」という意味があります。
ビジネスシーンでよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「最古参」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
最古参の意味は『ある職場で一番古くから働いている人』
最古参の読み方は「さいこさん」です。
語源はずっと以前からその職や地位に就いているという意味の「古参」に、もっともという意味の「最」を付けたものです。
『最古参』には
- 最も古くからある職や仕事についていること・またはその人
- ある職場で一番古くから働いている人
などの意味があります。
「最古参」の正しい使い方を例文で紹介!
「最古参」は、ある職場で一番古くから働いている人を指して使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
新しい職場、上司は感じ悪いけど最古参のパートさんが優しくしてくれるから何とか続けられそうだわ。
例文②
今度始まる新コーナーだけど、それぞれの会社の最古参の社員のインタビュー記事を載せてみるのはどうかな?
例文③
彼女、まだ40代だけどあの会社では最古参らしいわよ。起業時のメンバーで今も残っているのは社長と彼女だけみたい。
例文④
この間好きなアニメのオフ会に参加したんだけど、最古参のファンのマウントがひどくて全然楽しくなかったわ。
例文⑤
あの工場は実質的には最古参のパートさんがいるから回せているようなものだな。彼女が退職したらどうなることやら。
【最古参を使う時の注意点】
最古参は本来、最も古くからある職や仕事についていることを指します。
しかし、オタク界隈では「特定のアイドルやアニメなどの最も古くからのファン」という意味で最古参という用語を使います。
「最古参」の類義語・言い換え3選
『最古参』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 古株
- ベテラン
- 古顔
類義語①古株の意味
彼女はこの部署では一番の古株だから、わからないことがあれば何でも聞くといいよ。
類義語②ベテランの意味
長年の経験を重ね、その道に熟達した人。
引用:goo辞書
ベテランの技術継承を国が率先してバックアップしていかないと、日本のものづくり産業は衰退していく一方だわ。
類義語③古顔の意味
古くからその社会・仲間にいる人。古参。古株。
引用:goo辞書
あの事務員さんも古顔の一人みたいだよ。この間社長室に呼ばれたとき、壁に飾ってある創業当時の写真に写っているのを見たんだ。
「古参」と「古株」の違いは?
「古参」と「古株」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
どちらも古くからある集団にいる人という意味があります。
しかし、ある地位や職種に古くから就いているという意味で使えるのは「古参」だけです。
例えば、「古参役員」「古参幹部」という使い方はしますが、「古株」は使えません。
また、会社以外の集団、ある地域に古くからいる人などに対して使えるのは「古株」だけです。
「この酒屋は商店街の店の中では一番の古株である」という文では、「古参」に言い換えることができません。
「最古参」は英語で『longest-serving member』
最古参は英語の『longest-serving member』に言い換えることができます。
英語の『longest-serving member』には
- 最古参
という意味があります。
「最古参」の対義語・反対語は『新参』
最古参の対義語は、『新参』になります。
新参には
- 仲間に加わって日の浅いこと・また、その人
- 新入り
- 新たに主君・主人などに仕えること
などの意味があり、ビジネスシーンやプライベートだけでなく、オタク用語としても用いられます。
君はまだ新参だから、まずは先輩について仕事の流れを覚えてくれ。
「最古参」はある職場で一番古くから働いている人を指しますが、「新参」は新しく仲間に入った人のことを指します。
オタク界隈では、新たにあるアイドルやアニメなどのファンになった人のことを「新参者」と呼びます。