「乗り過ごす」という言葉には、「下車予定の場所より先まで行ってしまう」という意味があります。
電車や新幹線などを使った移動の場面でよく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「乗り過ごす」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
乗り過ごすの意味は『下車予定の場所より先まで行ってしまう』

乗り過ごすの読み方は「のりすごす」です。
語源は、乗り物の上、または中に身を置く・乗り物で移動するという意味の「乗る」と、適当な程度を越して事をするという意味の「過ごす」が組み合わさった言葉です。
『乗り過ごす』には
- 下車予定の場所より先まで行ってしまう
- 乗り越す
などの意味があります。
「乗り過ごす」の正しい使い方を例文で紹介!

「乗り過ごす」は、電車や新幹線などを使った移動の場面で使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①

居眠りをして乗り過ごしてしまったので、授業に遅れてしまいました。
例文②

スマホに夢中になって、危うく乗り過ごすところだった。
例文③

新幹線で乗り過ごしたら取り返しがつかないから、アラームを設定しておこう。
例文④

終電で乗り過ごしてしまった時は、家族に車で迎えに来てもらいます。
例文⑤

会社の最寄り駅が終点なので、乗り過ごす心配はありません。
【乗り過ごすを使う時の注意点】
「乗り過ごす」は居眠りをしていたり、ゲームや本に夢中になっていたりと、無意識で降りそびれたときに使う言葉です。
「乗り過ごす」の類義語・言い換え3選

『乗り過ごす』の類義語や言い換えの言葉は3つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 通り過ぎる
- 寝過ごす
- 見過ごす
類義語①通り過ぎるの意味
ある所を通って向こうへ行く。通りこす。
引用:Weblio辞書

待ち合わせ場所のお店の看板に気付かず、通り過ぎてしまった。
類義語②寝過ごすの意味
起きる予定の時刻が過ぎても寝ている。
引用:Weblio辞書

バスで終点まで寝過ごしてしまい、運転手さんに起こされた。
類義語③見過ごすの意味
- 見ていながら気づかないでしまう。見落とす。
- 見ていながら、特に問題にしないでそのままにしておく。見逃す。
引用:Weblio辞書

快速の表示を見過ごして、目的の駅にとまらない電車に乗ってしまった。

「乗り過ごす」と「乗り越す」の違いは?

「乗り過ごす」と「乗り越す」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「乗り過ごす」には下車予定の場所より先まで行ってしまうという意味がありますが、
それに対し「乗り越す」には、列車などに乗車したまま下車する予定の場所より先へ行ってしまうという意味があります。
どちらもほとんど同じ意味の言葉ですが、「乗り過ごす」は無意識的に下車予定の場所で降りられなかった状況を表し、「乗り越す」は意識的に下車予定の場所の先まで行くことを表すことが多いです。
「乗り過ごす」は英語で『miss one's stop』

乗り過ごすは英語の『miss one's stop』に言い換えることができます。
英語の『miss one's stop』には
- 乗り過ごす
という意味があります。
「乗り過ごす」の対義語・反対語はありません

乗り過ごすの対義語は、ありません。
