「健やか」という言葉には、「病気がなく丈夫なさま」という意味があります。
心身の状態を表す際によく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。
この記事では、「健やか」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。
健やかの意味は『病気がなく丈夫なさま』
健やかの読み方は「すこやか」です。
語源は中国の古典「易経」にある「健体康心」という体が健康で心が安らかな状態を表す言葉の中から、伸びやかに立つ人を表す「健」の字から来ています。
『健やか』には
- 体が元気で丈夫なさま
- 心身が健全であるさま
などの意味があります。
「健やか」の正しい使い方を例文で紹介!
「健やか」は、健康で心が安らかである時に使われる言葉です。
間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。
例文①
端午の節句は男子の健やかな成長を願う行事です。
例文②
我が子の健やかな寝顔を見ていると疲れも吹き飛ぶよ。
例文③
病める時も健やかなる時も互いに支え合うことを誓いますか?
例文④
あの少女はみんなに愛されて健やかに美しく成長した。
例文⑤
毎日楽しく健やかに暮らしています。
【健やかを使う時の注意点】
自分の健康状態だけでなく相手の健康状態にも使用することができます。
「健やか」の類義語・言い換え5選
『健やか』の類義語や言い換えの言葉は5つあります。
類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。
相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。
- 健全
- 勇健
- 壮健
- 健勝
- 剛健
類義語①健全の意味
1 身心が正常に働き、健康であること。また、そのさま。「―な発達をとげる」
2 考え方や行動が偏らず調和がとれていること。また、そのさま。「―な社会教育」
3 物事が正常に機能して、しっかりした状態にあること。また、そのさま。「―な財政」
引用:goo辞書
健全なる肉体の中に健全な心は宿る。
類義語②勇健の意味
季秋の候、ますますご勇健の段、慶賀の至りに存じます。
類義語③壮健の意味
[名・形動]健康で元気なこと。また、そのさま。「父上は御―ですか」「―な人」
引用:goo辞書
祖父は90歳になりますが、いたって壮健です。
類義語④健勝の意味
[名・形動]健康で元気なこと。また、そのさま。すこやか。多く手紙文で、「ご健勝」の形で用いる。「ご―のことと存じます」
引用:goo辞書
皆様のご健勝を祈念いたしまして、乾杯の音頭を取らせていただきます。
類義語⑤剛健の意味
私の上司は質実剛健な気質で部下からの信頼も厚い。
「健やか」と「健康」の違いは?
「健やか」と「健康」は似ている言葉ですが、どのような違いがあるのでしょうか。
「健やか」には心と体のどちらも問題がないという意味があり、
それに対し「健康」には病気のない体という意味があります。
どちらも病気のない体ではあるものの、心に悩みを抱えていても病気知らずの強靭な肉体なら「健康」な状態ですが、「健やか」とは言えません。
「健やか」は英語で『healthy』
健やかは英語の『healthy』に言い換えることができます。
英語の『healthy』には
- 健康
- 元気
という意味があります。
「健やか」の対義語・反対語は『病む』
健やかの対義語は、『病む』になります。
1 病気になる。わずらう。「久しく—・んでいる」
2 傷などが痛む。
3 病気におかされる。「胸を—・む」「リューマチを—・む」
4 心をなやます。心配する。「ささいなことを気に—・む」
引用:weblio辞書
病むには
- 病気になる。
- 心を悩ます。
- 気分が激しく落ち込む。
などの意味があり、病気になった時だけでなく悩みや心配事がある時など、心に不調を感じた際にも用いられます。
少しぐらい間違えても気に病む必要はないからね。
「健やか」には心身ともに健康な状態という意味があり、反対に心身に不調をきたしている状態を「病む」と言います。