住めば都の本当の意味とは?使い方・例文・英語への言い換えを簡単に解説!

家

「住めば都」という言葉には、「どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ」という意味があります。

引っ越した際などによく使われる言葉ですが、正しい使い方を知らないという人もいるのではないでしょうか。

この記事では、「住めば都」の意味や使い方などを例文を交えながら、分かりやすく解説していきます。

目次

住めば都の意味は『どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ』

【住めば都の意味】

どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ。

引用:goo辞書

住めば都の読み方は「すめばみやこ」です。

語源は、江戸時代以前の中世の日本文化に由来していると言われています。

当時、権力はほとんど都に集まっており、華やかな都暮らしは一種のステータスで地方で暮らすことを嫌う傾向がありました。

そのような中で、都から地方へと移ることとなった人が、地方での暮らしが予想以上に住みやすいということを表す際に「住めば都」という言葉が生まれました。

『住めば都』には

  • どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということ

などの意味があります。

住めば都の正しい使い方を例文で紹介!

住めば都」は、どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということを表す際に使われる言葉です。

間違った使い方をすると相手に伝わらなかったり、失礼な印象を与えてしまう可能性もありますので、例文と共に正しい使い方を知っていきましょう。

例文①

A子

電車もバスも十分にない街だが、住めば都だ。

例文②

B男

古くて狭いアパートでも、住めば都だった。

例文③

C子

夫の転勤が決まった時にはショックだったが、住めば都とはよく言ったもので、今では地方暮らしを楽しんでいる。

例文④

B子

住めば都と言われても、暑い島国では暮らしたくない。

例文⑤

C男

地方異動が決まった時、みんなから住めば都だと励まされた。

住めば都を使う時の注意点】

「住めば都」の「都」とは、昔は奈良や京都など、天皇が住んでいて街が栄えている、便利な土地を意味していました。

このことから、住みやすい場所を表しています。

また、「住むならば都に限る」という意味ではありませんので、しっかりと覚えておきましょう。

住めば都類義語・言い換えは「地獄も住み処」

住めば都』の類義語や言い換えの言葉は「地獄も住み処」です。

類義語を知り、同じ意味を持つ複数の言葉を使い分けることができると相手とのコミュニケーションが円滑になります。

相手の理解度や状況に合わせて、最適な言葉を選択していきましょう。

  1. 地獄も住み処

類義語①地獄も住み処の意味

地獄のようなひどい所でも、慣れれば住み心地がよくなるということ。住めば都。

引用:goo辞書

B子

同居は嫌だと思っていたが、地獄も住み処だ。

まほろばの意味

住めば都は英語で『Home is where you make it.

住めば都は英語の『Home is where you make it.』に言い換えることができます。

Home is where you make it.の意味

住めば都

引用:Weblio英和辞典・和英辞典

英語の『Home is where you make it.』には

  • 住めば都

という意味があります。

「住めば都」の対義語・反対語は『住まば都

家

住めば都の対義語は、『住まば都』になります。

住まば都の意味

住むなら都がよいということ。

引用:コトバンク

住まば都には

  • 住むなら都がよいということ

などの意味があり、住むのであれば都市部がよいことを表す際に用いられます。

B男

田舎は何をするにも不便だ。やっぱり僕は住まば都だ。

どんな所でも、住み慣れるとそこが居心地よく思われてくるということという意味の「住めば都」に対して、住むなら都がよいという意味の「住まば都」は、反対の意味の言葉として使うことができます。

桃源郷の意味

目次